アルピコ ハイランドステージ 八ヶ岳中央高原四季の森 ALPICO GROUP

CONTACT

 八ヶ岳中央高原四季の森
 販売センター

 TEL : 0120-753-880

 営業時間 : 9:00〜17:00

E-mailでのお問合せ

資料請求はこちら

ALPICO GROUP

諏訪バス蓼科高原別荘

東洋観光事業蓼科高原別荘地

蓼科高原カントリークラブ

四季の森ニュース
四季の森ニュース TOPへ RSSを購読
八ヶ岳日誌 記事一覧
エゾゼミの羽化
更新日:2007年08月02日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌

7月初旬に「エゾハルゼミ」についてお知らせしましたが、梅雨明けとともに八ヶ岳別荘地「四季の森」ではエゾゼミが一斉に鳴き出し、夏本番となりました。
このセミは主に北海道や東北地方に生息し、関東以西では900〜1,500mの高山帯にいるようです。
鳴き声は「ジーーーー」という低い連続音で早朝から一斉に鳴き始め、午後になると”ピタッ”と鳴き止み静寂を取り戻します。
当エリアではからまつ平・しらかば平に生息しており、またこけもも平では別にコエゾゼミ(鳴き声はエゾゼミよりかん高く鼓膜が痛いほどです)が生息しています。

7月29日朝、管理センターのポストの足元に何処から歩いてきたのか一匹のセミの幼虫を見つけました。
まさかこんなところで羽化などしないだろうとの大方の予想を裏切り、その後数時間掛けて羽化しました。
飛翔力があまりなく逆さまになって1ヶ所で鳴く習性があるため、割と簡単に捕まえる事が出来るようですので、昆虫採集には最適なようです。

センター入口のポスト下で羽化準備するエゾゼミの幼虫
センター入口のポスト下で羽化準備するエゾゼミの幼虫

羽化途中の様子
羽化途中の様子

やっと大人になりました
やっと大人になりました

八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者   M、
「エゾハルゼミ」 が初夏を謳歌しています。
更新日:2007年07月03日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌

梅雨まっただなかの八ヶ岳別荘地 「四季の森」 は、太陽の光とたっぷりの雨を授かった草木が天と地に枝葉をいっぱいに伸ばし成長の最盛期となりました。
梅雨の晴れ間、気温が20゜Cちかくに上昇しますと万緑の山一斉に 「エゾハルゼミ」 が鳴き始めます、八ヶ岳山麓、諏訪地方には10種類のセミが生息していますがそのうちの一種類です、体長は3.7センチほどの小型種のこのセミは、気温と湿度、及び一匹の鳴き声に反応し一斉に鳴きだす習性があります。
セミの抜け殻を別荘の軒近くに良く見かけますが、セミの幼虫は数年を土の中で過ごして地上に出て成虫になります、わずか数日でこの世を去って逝く淋しい運命でもあります、耳を澄ませて聞くと鳴き声は 「ミョーキン・ミョーキン」 とユニークですが、毎年この時期八ヶ岳山麓に夏を告げる楽しい歌声です。

                         参考文献  信濃教育会発行  「諏訪の動物たち」

梅雨晴れ間の 「四季の森販売管理センター」   7月1日撮影
梅雨晴れ間の 「四季の森販売管理センター」   7月1日撮影

エゾハルゼミ
エゾハルゼミ

エゾハルゼミの抜け殻
エゾハルゼミの抜け殻

八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者   S.
セキレイの五つ子、その後 −3ー
更新日:2007年05月15日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌

皆様にお伝えしてきた八ヶ岳別荘地「四季の森」のキセキレイの五つ子ですが、5月13日の明け方頃に何者かに襲われてしまいました。
最後まで果敢に立ち向かったらしき母鳥の羽毛が無残に荒らされた巣に残され、朝方には妻と雛鳥を探す父鳥の鳴き声が管理センターに悲しく響きました。
自然の摂理とはいえ、13日の午前4時のセンターライブカメラに″犯人≠フ映像がおぼろげに映っており、その姿から″犯人≠ヘテンか狐と思われ、雛たちの巣立ちを楽しみにしてきた私たちは残念と言う他なく、毎年 2回の巣立ちを繰り返してきた セキレイの営巣が途切れてしまうのか気になります。

やっと雛らしくなってきた五つ子 2009/5/12(孵化後一週間)
やっと雛らしくなってきた五つ子 2009/5/12(孵化後一週間)

無残にあらされた巣跡 2009/5/14 撮影
無残にあらされた巣跡 2009/5/14 撮影

八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者  M.
セキレイの五つ子誕生 ー2ー
更新日:2007年05月10日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌

八ヶ岳別荘地が大型連休でに賑わう5月5日、待望の五つ子が誕生しました。(約2週間で孵化)
未だ目も開かず、鳴き声もあげませんがパパとママが交代でせっせと餌を運びいれ、毎日少しずつではありますが順調に成長しています。

孵化したばかりの五つ子 2007/5/5 撮影
孵化したばかりの五つ子 2007/5/5 撮影

五つ子に給餌する母鳥 2007/5/6 撮影
五つ子に給餌する母鳥 2007/5/6 撮影

八ヶ岳別荘地 四季の森 | 
今年も四季の森にキセキレイが里帰りしました −1−
更新日:2007年05月02日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌

毎年恒例になってまいりましたキセキレイの産卵、今年も八ヶ岳中央高原四季の森 販売管理センターの石積みにキセキレイが”入居”しました。
今月初旬にカップルで何度も場所の選定をし、4月10日から12日頃に”新居”が完成、18日午後からの降雪をものともせずに19日朝に2個、20日に1個、そして21日に2個の計5個の卵を産卵しました。
5月の中旬頃には孵化し、可愛い五つ子の姿が見られるものと思われます。
何か変化がありましたらまたお知らせしますので、楽しみにお待ち下さい。

2007/4/19撮影 先発隊の双子の卵
2007/4/19撮影 先発隊の双子の卵

2007/4/22撮影 五つ子の卵
2007/4/22撮影 五つ子の卵

八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 M.
« | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | »
月別記事一覧 (最新)
カテゴリー別
別荘情報 八ヶ岳日誌 周辺情報 イベント・観光情報 オーナー様へ

TOP > 四季の森ニュース

  ページ先頭へ

四季の森 会社概要 / 免責・著作権 COPYLIGHT(C) 2004 SHIIKINOMORI.. ALL RIGHTS RESERVED.