四季の森別荘地、分譲とイベント情報をお知らせします。 |
更新日:2007年04月28日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
水ぬるむ季節となりました、四季の森別荘地を流れるせせらぎ(一之瀬汐)の瀬音に北国の春を実感するこのごろです。 さて、八ヶ岳中央高原四季の森では土地の販売と完成済の建売別荘1棟を販売中です。 見学会開催期間中は各種イベント等を開催しておりますので、お気軽にお出かけください。
1、見学会開催日 平成19年4月28日(土) 〜 5月6日(日) @完成済建売別荘 場 所 からまつ平L−24区画 販売価格 3,480万円(消費税等込) 特 徴 木々の合間より東に八ヶ岳山系・北に蓼科山、車山、霧ヶ峰高原、北西に 北アルプスと180度程の眺望を確保した広いロフトを持った片流れ屋根 と外観は黒と白のコントラストの建物です。 A建築中建売別荘 竣工予定 平成19年7月下旬予定 場 所 からまつ平K−6区画 販売価格 3,875万円(消費税等込) 特 徴 地形を生かしたスキップフロアー、変化に富んだ空間と「眺望」をお愉しみ 下さい。
2、土地分譲と新規土地分譲予定 @からまつ平A区画を分譲中 Aしらかば平V・W区画入口北側の販売物件(下水道完備)約25区画の新規分譲を7月 下旬に予定しております。
3、イベントのご案内 「小鳥の巣箱作り体験教室」 4月28日(土)〜5月6日(日)9:00〜17:00受付 場 所 : 管理センター 楽しみにお越し下さい。
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | H. |
4月27日「どぶろく祭り」が行われます。 |
更新日:2007年04月24日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
ビ−ナスライン沿い、茅野市本町鬼場の御座石神社(有賀寛典宮司)では、市無形文化財「どぶろく祭り」において地域の参拝者に振舞うどぶろく造りの仕上げ作業が行われております、氏子から選ばれた3名の当番は、毎朝「美味しいどぶろくの出来具合」の祈祷をして酒蔵にこもり、丹精をこめて攪拌等仕上げ作業にとりくんでいます。 今年の醸造量は約9石(1600リットル)、市内の酒造会社の協力により作業が行われ、4月25日には醸造量、酒の度数等諏訪税務署の検定を受けて、「天下ご免」のどぶろく祭りが行われます、祭りはどなたでも参拝歓迎です。 4月27日(金)午後2時30分より参拝者にどぶろくの振る舞いが行われます、お賽銭と車の運転にはお心づかいをして頂き、どぶろくの量に限りがありますので早めにお出かけ下さい。
祭りは、諏訪明神・建御名方命(たけみなかたのかみ)が八ヶ岳山麓で狩をした帰りに、母である同神社の祭神である高志沼姫命(こしぬなかわひめのかみ)のもとに寄り、鹿肉やどぶろくなどでもてなした故事に由来しており、祭りは400年以上の歴史があると言われております。
 御座石神社境内 平成19年4月23日撮影
 18年の「どぶろく祭り」風景
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | S |
「雪形」 |
更新日:2007年04月18日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
四季の森別荘地から見える雪形「鹿の角」をご紹介いたします。 雪形とは春に雪が解け、残雪と岩などによって山の斜面に描きだされる模様を指し、全国各地に古くから農作業時期の目安などになってきました。 阿弥陀岳の南、立場岳(2,370m)の岩場斜面の谷に降り積もった雪が「鹿の角」を形作ります、本来の雪形の逆のパターンが特徴です。 四季の森別荘地しらかば平の村道から、からまつ林ごしに見ることができます。 写真撮影には原村内の水田地帯もしくは、御柱街道からの撮影をお薦めします。
「実践農園」のお知らせ 季節の変化とともに現れては消える雪形、八ヶ岳山麓の農家ではその姿を眺め、種まきや苗代作りの時期を探る目安にしたと言われています。 八ヶ岳の麓、スローライフに体験農業をしてみませんか? 四季の森別荘地隣接の八ヶ岳中央農業実践大学校では自家用菜園の利用者を募っております、 1区画45u(13.6坪)八ヶ岳農場産堆肥4袋付です。 また、初心者向け短期農業研修会の開催も行われております。 四季の森別荘地オーナーの皆様、検討中のお客様も通勤菜園にチャレンジしてみて下さい。 〈問い合わせ先〉 (財)八ヶ岳中央農業実践大学校 電話 0266−74−2111 担当者 安藤先生です。
 立場岳(2,370m)に現れる「鹿の角」。右は権現岳(2,715m)
 左は阿弥陀岳
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | S |
エコーラインが延長開通しました。 |
更新日:2007年04月13日 | カテゴリー: 周辺情報 |
3月28日、四季の森別荘地から蓼科方面へのお出かけが、エコーラインの一部開通により便利になりました。 八ヶ岳中央農業実践大学校西の「一番塚」交差点から蓼科の入り口「湖東新井」(諏訪広域消防茅野北部分署前)地籍までの約14Kmについて、途中「上場沢」(かんばざわ)・「尖石考古館西」の信号を経由し、霧ヶ峰・白樺湖・蓼科・三井の森方面へ行かれる方は田園地帯の景色と空気を感じながら快適なドライブがお楽しみいただけると思います。 「湖東新井」の少し手前でR299とT字路合流になりますので、一旦停止の標識を見逃さないよう充分ご注意ください。
 R299 との合流地点「一旦停止」です。
 上場沢(かんばざわ)交差点、蓼科方面は直進です。
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | Y |
重いコートを脱いで春のウインドショッピングを満喫しませんか! |
更新日:2007年04月11日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
一日の寒暖の差が激しい時期ですが、天気のいい日中はやっぱり出かけるのが一番ですね。 今回は四季の森別荘地周辺のお出掛けスポットをご紹介しましょう。 最近では誰でも知っている「アウトレット」、”ちょっと時間が出来たから・・・””春物をバーゲン価格でゲットしょう!”と思っている女性も多いはず! 「八ヶ岳リゾートアウトレット」は四季の森別荘地から小淵沢駅方面に向かって車で約25分の距離でした。 敷地内は約70店舗もありお目当てのお店を決めていざ出陣!天気の良い日を見計らい、ライブカメラで混雑状況も確認して出かけてみました。 陽の光に照らされたモール内は桜の蕾もはじけそうに膨らんで、春風そよぐ敷地をソフトクリーム片手にウィンドーショッピングのカップルも楽しそうです。 小物雑貨のお店は入ってしまうと時間の経つのをわすれてしまいそう、時折みあげる空の向こうには北に八ヶ岳編笠山、南に甲斐駒ケ岳を眺め、つい写真を撮りたくなる雄大な景色でした。 ショッピンクの合間に広々としたテラスで景色を眺めて一杯のコーヒーはいかがですか? 一日居ても楽しいアウトレットでした、次回は風林火山館にいってみょうかな・・・。
 広々としたテラスからは甲斐駒ケ岳が絶景です
 店舗越しに見える編笠山
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | M |
四季の森 別荘地のライブカメラが復旧しました。 |
更新日:2007年04月05日 | カテゴリー: 別荘情報 |
長い間大変 ご迷惑をおかけ致しました。 今日の午前中、こけもも平のカメラの画角を少し変更、と同時にからまつ平(販売管理センター設置)の画像、「過去の画像」についても復旧作業を完了致しました。 記録画像の各時刻毎に更新できるようになりましたのでごらんください。 3月15日以来長い間 ご不便をおかけし申し訳ありませんでした、 今後とも 四季の森別荘地のホームページをご愛顧の程よろしくお願い致します。
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |
八ヶ岳自然文化園にザゼンソウが咲きました。 |
更新日:2007年04月01日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
四季の森別荘地に程近い、八ヶ岳自然文化園の湿性花園に春の訪れを告げる花、座禅草が咲きました。 ザゼンソウ(座禅草)はサトイモ科 多年草のミズバショウと、いわば親戚の湿地帯に咲く早春の花です。(6月〜7月にかけて咲くマムシ草も同類項です) 花全体の形や色姿が達磨大師の座禅を組む姿に似ているのでこの名が付き、別名ダルマソウとも呼ぶようです。(昔人はロマンがありますね)
純白な花にグリーンの葉をあしらった華麗なミズバショウと、「座禅」を組む僧の姿のザゼンソウとは対象的な花ですが、渋い花色姿には深い味わいを感じさせてくれると思います、じっくりと鑑賞してみてください。
耐えて来し 命みじかし 座禅草.
 花のアップ
 ザゼンソウ群落
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | S |