「八ヶ岳開山祭」についてお知らせします。 |
更新日:2007年05月27日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
八ヶ岳の別荘地「四季の森」は八ヶ岳の登山道、美濃戸口及び舟山十字路にほど近く、登山には格好の別荘地です、「八ヶ岳」は都会からのアクセスもよく 登山者の登竜門としてファンも多く人気の山となりました。 23日の新聞によりますと、現在の残雪状況は南八ヶ岳樹林帯で約1mと「四月が寒かったので雪解けが遅れ、近年の中では多め」(八ヶ岳観光協会)と報道されました。 四季の森販売管理センターではオーナー様・別荘地見学のお客様に山小屋の優待券を準備していますのでご利用下さい。 〈阿弥陀岳開山祭) 原村観光協会の第ニ十三回八ヶ岳(阿弥陀岳)開山祭は6月3日午前11時から、阿弥陀岳山頂(標高2.805m)で行われます。 集団登山参加者は午前6時登山口の舟山十字路に集合し、御小屋尾根ルートにて山頂を目指します。 お問い合わせは協会事務局 原村役場農林商工観光課 観光係り(電話0266−79−7929)へ
〈夏山開きと安全祈願開山祭〉 茅野市観光連盟、八ヶ岳観光協会、茅野市山岳会主催の開山祭は6月3日正午より、主峰赤岳(2.899m)と北横岳(2.473m)で登山の安全祈願の神事等行われます、参加者にはコケモモをデザインした今年の記念バッジと赤嶽神社のお札が配布されます。 お問い合わせは 茅野市役所商工観光課 (電話0266−72−2101)へ
(写真は八ヶ岳天望荘グループ様提供)
 18年度赤岳山頂開山祭
 赤岳天望荘と山頂
 コケモモをデザインした記念バッジ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者 S |
セキレイの五つ子、その後 −3ー |
更新日:2007年05月15日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
皆様にお伝えしてきた八ヶ岳別荘地「四季の森」のキセキレイの五つ子ですが、5月13日の明け方頃に何者かに襲われてしまいました。 最後まで果敢に立ち向かったらしき母鳥の羽毛が無残に荒らされた巣に残され、朝方には妻と雛鳥を探す父鳥の鳴き声が管理センターに悲しく響きました。 自然の摂理とはいえ、13日の午前4時のセンターライブカメラに″犯人≠フ映像がおぼろげに映っており、その姿から″犯人≠ヘテンか狐と思われ、雛たちの巣立ちを楽しみにしてきた私たちは残念と言う他なく、毎年 2回の巣立ちを繰り返してきた セキレイの営巣が途切れてしまうのか気になります。
 やっと雛らしくなってきた五つ子 2009/5/12(孵化後一週間)
 無残にあらされた巣跡 2009/5/14 撮影
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者 M. |
セキレイの五つ子誕生 ー2ー |
更新日:2007年05月10日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
八ヶ岳別荘地が大型連休でに賑わう5月5日、待望の五つ子が誕生しました。(約2週間で孵化) 未だ目も開かず、鳴き声もあげませんがパパとママが交代でせっせと餌を運びいれ、毎日少しずつではありますが順調に成長しています。
 孵化したばかりの五つ子 2007/5/5 撮影
 五つ子に給餌する母鳥 2007/5/6 撮影
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | |
別荘の水周りは「夏仕様」でOKです |
更新日:2007年05月09日 | カテゴリー: オーナー様へ |
桜前線が日本列島を北上し津軽海峡を渡るころ、八ヶ岳の別荘地「四季の森」も桜の開花時期になります。 ようやくこの頃から、水抜き不要の「夏仕様」でお帰りいただけます。 3月の異常な暖かさに油断してしまい凍結事故に遭われたオーナー様もありましたが、これから10月末までの間は水周りのご心配はなくなります。 給水・給湯管に装備されている「凍結防止帯」についてもスイッチ「OFF」又はコンセントを抜くなどして省エネモードでOKです。 但し、冬将軍到来前の11月早々には再び「冬仕様」に戻すことを忘れないでください。 凍結被害に遭わないための「冬仕様の水抜き」のお知らせは10月ごろにこのページでお知らせ致します、ご都合の悪いオーナー様はご一報ください、有料作業としてセンターが承ります(鍵をお預かりしている方に限ります)。
 四季の森に咲くオオヤマザクラ(樹齢 約20年)
 春を告げる八ヶ岳別荘地の青い鳥 オオルリ(♂)
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | |
今年も四季の森にキセキレイが里帰りしました −1− |
更新日:2007年05月02日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
毎年恒例になってまいりましたキセキレイの産卵、今年も八ヶ岳中央高原四季の森 販売管理センターの石積みにキセキレイが”入居”しました。 今月初旬にカップルで何度も場所の選定をし、4月10日から12日頃に”新居”が完成、18日午後からの降雪をものともせずに19日朝に2個、20日に1個、そして21日に2個の計5個の卵を産卵しました。 5月の中旬頃には孵化し、可愛い五つ子の姿が見られるものと思われます。 何か変化がありましたらまたお知らせしますので、楽しみにお待ち下さい。
 2007/4/19撮影 先発隊の双子の卵
 2007/4/22撮影 五つ子の卵
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 M. |