紅葉の秋!収穫の秋! |
更新日:2008年10月09日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
数日の雨で山が潤い、適度な冷え込み(10℃以下)も伴って、「山の幸」のきのこはグングン育ち紅葉も綺麗な時期になりました。 秋のイベント恒例の「きのこ汁の振る舞い」も昨年はきのこが不作の為寂しく感じましたが、今年は時期的にも気候もピタリと合って、本物の「きのこ汁の振る舞い」が出来そうです。 管理センターで育てているきのこも順調に増え、なめこはプリプリのピカピカに輝やき、しいたけは香りも濃厚、肉厚でとても良い出汁が出ます。 5月のGWにきのこの菌打ちを経験されたオーナー様も多いと思いますが、元気に育っていますでしょうか?菌打ちから2年経過している原木は、来荘の際に是非御確認ください。 自然に育つ「じこぼう」(イグチ)も今回は沢山採れました。 まさしく秋の味覚!四季の森の敷地だけで採れた貴重なきのこの味を、ぜひ味わってください。
「きのこ汁の振る舞い」10/11〜10/13 10時〜15時まで
四季の森のきのこ汁は、じこぼう・なめこ・しいたけ・ごぼう・にんじん・ジャガイモ・豚バラ・なす・大根などなど栄養満点のきのこ汁です。出汁の素を一切使わない自然な出汁と味噌の旨みで出来ています。お昼時間にはおにぎり持参でお気軽にお立ち寄り下さい。スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。 また、期間初日の(10/11土曜日)は「第二回、薪ストーブ教室」(要予約)も開催いたします。2時間30分の充実した教室です。ご予約の方は楽しみに御来店ください。
 先日の雨で育ったプルプルのなめこ
 毎年同じ場所に生えるじこぼう
 販売中のA区画、手前にウルシ、向こうに桜(10月9日撮影)
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | h.m |
明日に向かって再スタートします、感謝!感謝!感謝!です |
更新日:2008年10月02日 | カテゴリー: オーナー様へ |
原生林さながらの山の中をニホンジカの群れが行き交い、一歩踏み込むとあちこちにジコボウやサマツが、そんな景色が懐かしく、また社員が交代で草刈り、ヤブ払い、伐採と汗したのがつい先日のような気がします。 仮設販売事務所の床下をねぐらに、生まれて間もなく捨てられていた真っ黒な仔犬も12歳を超えた今では我が家の主人顔をしてカーペットの上で我儘放題に振舞いストーブを占領、高いびきです。 四季の森別荘地の景色も少しずつ変わりそれらしくなって参りました。 オーナー様との出会いの度、緊張と共に一喜一憂しながら気が付けば我が家の老犬「茶々子」そのものでした。 長い間温かいお引き立てを賜りまして本当にありがとうございました。 農家育ちの私に幼い頃から両親は「仕事に教わってやれ!」と教えてくれました、これが私の座右の銘かもしれません、直面する多少困難なことでも道は開けるものです、あとは努力次第、そんな思いで走り回っているうちにいつしか定年を過ぎていました。 上半期の9月末日を以って一線を退くこととさせていただきます。 センターの平均年齢も一段と若返り、素晴らしい能力とバイタリティを備えた後輩諸君に大いなる期待とともに、オーナー様のご期待に沿えるものと確信しています。 12年余にわたりお引き立てを賜りました全てのオーナー様に重ねて感謝申し上げますと共にこれからも何卒変わらぬご指導をお願い申し上げます。 末筆ながら皆様の御多幸をお祈り申し上げ御礼の執筆とさせていただきます。 ※いつの日か特ダネ寄稿の機会がありましたらお目にかかれるものと存じます。
 新メンバーと設計士の集合写真(10/2販売管理センター正面玄関で撮影) 写真左より 前列3名 杉本、増田所長、原田 中列4名 原、山辺、林、山本 後列設計士5名 吉川、赤川、五味、両角、前嶋
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | y.k |