福寿草が咲き始めました |
更新日:2009年02月12日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
この冬はまったくの暖冬で気温も暖かく降雪もない日が続いていましたが、久しぶりにうっすらと雪が積もった朝、管理センターの土手に黄色の花弁を見つけました。
早春を告げる福寿草です。
2007年2月のニュースから抜粋しますと... 和名は「福寿草」(幸福と長寿を意味する)また、花の色は黄金色に例えられ、おめでたい花として「元日草」の別名を持ち鉢植えなど正月に飾り楽しまれています。 近年、八ヶ岳山麓の自生種を山地で確認することは難しくなりましたが、里では田んぼの土手や庭先に多く植えられています、少し小振りで可愛らしい花は2月(旧暦正月)頃から咲き始め、雪深い北信濃では、4月ころ花期を迎えます。
景気の急激な悪化ばかり騒がれる世の中ですが、この花の名前通り、幸をもたらしてくれると良いのですが...
 2009年2月12日撮影
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |