火災にまったなし ! やって良かった消防訓練 |
更新日:2008年04月17日 | カテゴリー: 別荘情報 |
例年全国火災予防週間は3月上旬ですが、今年は一段と寒さが厳しかった為、また5月頃が特に乾燥しやすく火災が心配されることもあり、原消防署と相談の結果、桜の咲く季節に変更実施しました。 原消防署員4名の指導のもと、例年同様、訓練用水消火器による初期消火また消火栓を使っての放水訓練では先端のホースノズルの強烈な水の反動に驚きながら、実際に体験しました。 また定期的な訓練で万が一その時に冷静な対処が出来そうな自信めいたものを感じました。 ご参加いただきましたオーナーの皆様、提携業者の皆様には積極的に訓練していただき誠にありがとうございました。 次回もご協力をよろしくお願いします。 何はともあれ、火災予防がまず一番、と改めて感じた訓練でした。
 今回も大勢の方にお集まりいただきました。
 水消火器を使って・・・・・掃くように火元へ
 消火栓から放水訓練・・・・・ホースの圧が強い為、二人一組で
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者 H.R |
春です! 至近距離の桜探訪ミニドライブ行って来ました |
更新日:2008年04月09日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
一気に雪解けが進みこのまま春! と思いきや3月下旬から冬に逆戻りしてしまい標高1,300m以上の四季の森別荘地は完全に冬景色になってしまいました。 慌てふためき、片付けた除雪機をセットし直して急遽ランクル2台がフル稼働、この季節の淡雪は少し動かせば後は春の太陽が応援してくれますが、真冬とは異なり目イッパイ重い雪のため機械の負担はピークに達します、車や機械を壊さぬよう、またオーナー様に迷惑を掛けないようこれもまた細心の注意が要求されます。 今年もこんなことを繰り返しながら嬉しい季節が訪れました。 新年度への準備にかまけてニュースページが少し空いてしまい気にしながらの休日の午後、取材を兼ねて日頃会話のない配偶者?を誘って出掛けてみました。 今月の初めに高遠公園の様子は確認済みのため、花を探しに一路甲斐路へ。 助手席で少し気をよくして早くも地図を広げているアドバイザーの言うままにナビ無用で着いた所が実相寺の 「神代ザクラ」、 樹齢2,000年、幹周り12mとか、境内一面に5分咲きの桜に、数ある私設駐車場は観光バスも入り大盛況。 本命の桜はもちろん見事でしたが、これだけ高齢樹になると見る人により様々な想いに映るのではないでしょうか、黄色の水仙や、青い空とのコントラストは白い雪を忘れさせるには充分でしたが変に気がかりの何かが残り感動しきれない気持ちで老木を後にしました。 近くに 「真原の桜並木」 と呼ばれる桜の名所があるハズ、と地図を指されて強制連行、甲斐駒ヶ岳を正面に暫く走ると案内看板に誘導されて目的地へと到着、普通車1台が余裕で通れるくらいの舗装道路の左右に樹齢数十年?の高木が800mほどの間、アーチ状に道路を覆っていましたが残念ながら花は7日〜10日ほど先の状況でした。 今日のおつとめはこれで終了、帰途どこかで美味しいコーヒーなど・・・と考えている最中に最終目的地の強行指名、 「神田の大糸桜」 でした。 帰路のナビを大糸桜経由に設定、時おり西陽がまぶしいなか現地到着。 八ヶ岳の残雪を背景に夕陽を浴びて、一人のギャラリーもいない蕾のエドヒガンザクラ400歳の古木は暮れ行く田園の風景そのものでした。 花の見頃は桜並木同様に中旬こ゛ろかと思われます。 桃源郷、清春芸術村、その他数多い近隣の見所と併せて一日のんびりコースはお薦めリフレッシュコースかもしれません。
 タカトオコヒガンザクラ 4/1
 山高神代ザクラ 4/3
 神田の大糸ザクラ 4/3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者 Y. |
富士見町の知られざる河津桜と近隣の花だより |
更新日:2008年04月07日 | カテゴリー: 周辺情報 |
河津桜といえば伊豆の河津町があまりにも有名ですが、四季の森別荘地からほど近い富士見町にもこの種の桜があることを知りました。 山梨県境に近い富士見町落合上蔦木に位置する曹洞宗三光寺(茅野市上原頼岳寺の末寺14ヶ寺のひとつ)境内に早咲きの色濃い花が雪解けしたばかりのなかに咲き始めました。 2本の河津桜は川窪住職の2人のお孫さんが11年前に落合小学校の入学式にいただいた記念樹との事です。(長野日報紙より) 境内に上る石段の脇には紅梅、白梅や福寿草も咲いていました。 この寺は末寺とはいえ由緒ある寺でもあり、甲斐武田氏の14代当主、武田三郎信重が父信満のために建立した寺と伝えられています。 この他桜の見どころとしていくつかご紹介します ・富士見町高森のしだれ桜と観音堂 高森諏訪神社に隣接する高森観音堂内に樹齢約250年のしだれ桜があります。 茅葺屋根のお堂としだれ桜の景色が一幅の絵となり郷愁を誘い、町の天然記念物にも指定されて います。 ・乙事(おっこと)のしだれ桜 乙事、薬事庵のお堂に咲くしだれ桜です、乙事公民館の道向いにあります。 ・原村中新田深叢寺(しんそうじ)のコヒガンザクラ 樹齢約50年のコヒガンザクラが山門から参道の左右に約30本程あり、季節には美しく咲きみだれ 楽しませてくれます。 原村には他にも桜の名所がありますので原村のホームページ「原村シーズン情報」をご覧下さい。
 敷地内に咲く紅梅、白梅
 境内に咲く河津桜
 もう暫く楽しめそうな河津桜
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 孰筆者 E. |
消防訓練実施のお知らせ |
更新日:2008年04月07日 | カテゴリー: オーナー様へ |
ゴールデンウィークを目前に、この時期は大変空気が乾燥し火災が起こりやすい季節になってまいりました。 火災予防及び万が一不幸にして火を出してしまった場合に備え、このたび四季の森オーナー様、別荘地内で工事作業をする機会の多い提携業者及びその他工事中の皆様を対象に消火訓練を下記により実施いたしますので、ご案内申し上げます。
記
日 時 平成20年4月16日(水) 午後 1:30〜2:30頃 ※雨天中止。 23日に延期します。
場 所 四季の森販売管理センター 駐車場
訓練内容 諏訪広域原消防署員に指導して頂きます。 @水消火器による消火訓練 A消火栓による消火訓練 Bその他注意事項
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |