アルピコ ハイランドステージ 八ヶ岳中央高原四季の森 ALPICO GROUP

CONTACT

 八ヶ岳中央高原四季の森
 販売センター

 TEL : 0120-753-880

 営業時間 : 9:00〜17:00

E-mailでのお問合せ

資料請求はこちら

ALPICO GROUP

諏訪バス蓼科高原別荘

東洋観光事業蓼科高原別荘地

蓼科高原カントリークラブ

四季の森ニュース
四季の森ニュース TOPへ RSSを購読
2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年もっと古い記事へ
12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2010年4月 記事一覧
御柱祭里曳きが始まります
更新日:2010年04月28日 | カテゴリー: イベント・観光情報

このゴールデンウィークは、諏訪大社上社御柱祭の『里曳き』が開催されます。

『山出し』から1ヶ月。
御柱屋敷にて安置された8本の御柱が、上社前宮と本宮の社殿四隅に建てられ、この『建御柱(たておんばしら)』をもって御柱祭は終わります。
『里曳き』は荒々しかった『山出し』とは違い、奉納騎馬行列など優雅な祭となっています。

諏訪大社下社の『里曳き』は、翌週5月8日から10日です。

数えで7年毎の御柱祭も、いよいよフィナーレを迎えようとしています。

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
緑化フェアを開催いたします
更新日:2010年04月28日 | カテゴリー: オーナー様へ

5月2日から4日まで、毎年恒例の『緑化フェア』を開催いたします。

これは四季の森の自然環境を保全する為、また広い意味では「地球温暖化を少しでも防ごう」と、四季の森開設以来、続けてきた「緑化推進イベント」です。

期間中は管理センターにてオーナー様への広葉樹苗木のプレゼント、小鳥の巣箱作り、しいたけのほだ木作りを実施いたします。
それぞれ数に限りがございますので、ご希望のオーナー様は早めにセンターにお立ち寄りください。

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
春の集中案内会を開催いたします
更新日:2010年04月28日 | カテゴリー: イベント・観光情報

八ヶ岳中央高原四季の森では、ゴールデンウィーク期間中「春の集中案内会」を実施いたします。
すぐに入居可能な建売別荘2棟、販売価格を見直した土地約150区画、お得な建物付仲介物件をご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。

『春の集中案内会』
期  間:平成22年4月29日〜5月5日
営業時間:9:00〜17:00
建売別荘:からまつ平D−10区画 3,980万円(3LDK)
     からまつ平F−16区画 2,680万円(1LDK+ロフト)
土  地:1,000万円〜
建物付仲介物件:1,500万円(LDK+ロフト)〜2,600万円(2LDK)

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
水抜きしてありますか?
更新日:2010年04月16日 | カテゴリー: オーナー様へ

昨日から雪が舞っている八ヶ岳中央高原四季の森別荘地です。
季節外れの寒波により、平地でも日中の最高気温が2℃(最低気温0℃)。
昨日は車のボンネットに付いた水滴が凍っていました。
また本日夕方から明朝にかけて、最大で1時間に4oの降雪が見込まれています。
春とはいえ、このように急激な寒波の到来がありますので、不慮の凍結事故を防ぐ為にもゴールデンウィーク明けまで水抜き作業は必須です。

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
御柱休め
更新日:2010年04月15日 | カテゴリー: イベント・観光情報

来月の『里曳き』『建て御柱』を前に、今週末は諏訪大社上社の『御柱休め』が行なわれます。

『御柱休め』とは、前回の御柱祭で建てた御柱を手作業で柱の根元を掘り下げ、ロープで支えながら境内に横たえる行事です。
横たえられた御柱は6月20日に執り行われる『御柱休めの儀』を経て、『御神木』が『普通の木』になります。

『山出し(木落し・川越し)』や『里曳き』は観客も多く有名ですが、御柱祭にはこのようにあまり報道されない伝統行事がいくつもあります。

諏訪地方は、今が桜の真っ盛り。
今週末は桜を愛でながら、『御柱休め』をご覧になられるのはいかがでしょうか?

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
御柱祭下社山出しが始まっています
更新日:2010年04月10日 | カテゴリー: イベント・観光情報

先週の上社山出しに続き、今週は下社の山出しです。

山出しの生中継はコチラでご覧いただけます(リンク先:LCV)

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
暖かな一日です
更新日:2010年04月06日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌

八ヶ岳中央高原四季の森販売管理センターの温度計は、13時の段階で14℃を差しています。

松本城のソメイヨシノも開花し、いよいよ信州も春を迎えました(リンクを開くと松本城のウェブカメラに接続されます)。

高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラも昨日開花(リンクを開くと高遠城址公園のライブカメラに接続されます)。
見頃は9日〜15日と予想されています。

四季の森のオオヤマザクラは...まだ蕾になったばかりです。


八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
御柱山出し最終日
更新日:2010年04月05日 | カテゴリー: イベント・観光情報

諏訪大社上社御柱祭山出しが、無事終わりました。
また、曳行にご参加されたオーナーの皆様、お疲れ様でした。

三日目にずれ込んだ前宮二之御柱の川越しから始まり、しんがりの前宮四之御柱が『御柱屋敷』に着いたのが19時45分。
暗闇と寒さの中での川越しは、想像以上に大変だったことでしょう。

上社に建てられる8本の御柱は約一ヶ月『御柱屋敷』にて安置され、5月2日からの『里曳き』を待ちます。

暗闇の中、スポットライトに照らされ川越しをする前宮四之御柱(信濃毎日新聞より)
暗闇の中、スポットライトに照らされ川越しをする前宮四之御柱(信濃毎日新聞より)

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
御柱山出し二日目
更新日:2010年04月03日 | カテゴリー: イベント・観光情報

昨日とは打って変わり、素晴らしい晴天に恵まれた八ヶ岳中央高原四季の森別荘地です。

御柱祭山出し二日目。
新聞によると、昨日の人出は4万8千人。
今日は本宮一之御柱、前宮一之御柱、本宮二之御柱、前宮二之御柱の4本が山出し最大の見所『木落し』と『川越し』をいたしますので、昨日の人出をはるかに上回ることが予想されます。
また今朝の新聞によると、木落し坂観覧席にはまだ若干の空きがあり、当日券の販売をちのステーションホテルと茅野市観光連盟でしています。
問合せ先:茅野市観光連盟 0266-73-8500

山出し二日目のライブ映像をお楽しみください。

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
御柱祭山出し初日、取材してきました
更新日:2010年04月02日 | カテゴリー: イベント・観光情報

午前中に降っていた雨も止み、天候も回復しましたので取材に行ってきました。

先頭は旗持ちです(前宮四之御柱)
先頭は旗持ちです(前宮四之御柱)

あれ?この作業着は!?(誰でも曳行できます)
あれ?この作業着は!?(誰でも曳行できます)

あれ?どこかで見た顔も!?(前宮二之御柱)
あれ?どこかで見た顔も!?(前宮二之御柱)

穴山の『大曲』(最初の難所です)の民家先にはこんな注意書きが
穴山の『大曲』(最初の難所です)の民家先にはこんな注意書きが

畑も台無しです
畑も台無しです

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
蓼科高原カントリークラブ特別プランのご紹介
更新日:2010年04月02日 | カテゴリー: オーナー様へ

蓼科高原カントリークラブは4月10日から本オープンいたします。
また4月9日まではプレ・オープン期間となっており、格安料金にてプレー(セルフのみ・昼食付)ができます。
早春の蓼科高原でゴルフはいかがでしょうか?

お問合せ・ご予約:蓼科高原カントリークラブ 0266−67−6161


八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
御柱祭山出し初日
更新日:2010年04月02日 | カテゴリー: イベント・観光情報

山出し初日というのに、生憎の雨が降っている八ヶ岳中央高原四季の森別荘地です。
確か、前回の山出し初日も雨だったような...?

四季の森は昨晩からの強風と雨で別荘地内の側溝が溢れ、清掃やパトロールで大忙し。
落ち着くまで御柱の取材にも出掛けられません。

ということで、こちらのライブ映像をお楽しみください(リンク先はLCVになります)。

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
いよいよ明日!
更新日:2010年04月01日 | カテゴリー: イベント・観光情報

明日から御柱祭の山出しが始まります。
上社に建てられる8本の御柱もほとんど『木造り』が終わり、明日を待つのみです。

このブログをご覧の皆様の中にも御柱祭に参加される方々がいらっしゃると思いますが、四季の森から御柱への『参加心得』をひとつ。
御柱祭は『弁当と怪我は自分持ち』といわれる祭です。
すべては自己責任になりますので、くれぐれもご注意願います。


尚、御柱祭山出し開催期間中は『御柱街道』が歩行者用道路になります。
時間により車両の通行はできませんのでご注意願います。
また、路線バスもルートが変更になりますので、ご注意ください。
※通行止め、駐車場情報はコチラ
※路線バス情報は諏訪バス茅野営業所(0266-72-7141)までご確認ください。

メドデコを差し込む穴(柱によって位置が違うようです)
メドデコを差し込む穴(柱によって位置が違うようです)

人力で差し込みます。差し込む道具も『御柱御用』
人力で差し込みます。差し込む道具も『御柱御用』

かと思えば、こちらはクレーン車
かと思えば、こちらはクレーン車

ノミとカンナで微調整します
ノミとカンナで微調整します

元綱も付きました
元綱も付きました

長〜い元綱です。柱はどこだ?
長〜い元綱です。柱はどこだ?

明日を待つのみ!(今夜は寝ずの番)
明日を待つのみ!(今夜は寝ずの番)

番外編「おや?どこかで見たような人が...交通整理、ご苦労様」
番外編「おや?どこかで見たような人が...交通整理、ご苦労様」

八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda
« 2010年5月 | 2010年4月 | 2010年3月 »
月別記事一覧 (最新)
カテゴリー別
別荘情報 八ヶ岳日誌 周辺情報 イベント・観光情報 オーナー様へ

TOP > 四季の森ニュース

  ページ先頭へ

四季の森 会社概要 / 免責・著作権 COPYLIGHT(C) 2004 SHIIKINOMORI.. ALL RIGHTS RESERVED.