中部日本一つつじの名所 鶴峯公園のつつじ祭り (岡谷) |
更新日:2008年05月17日 | カテゴリー: 周辺情報 |
今回ご紹介する「鶴峯公園つつじ祭り」は、今が満開! 四季の森から車で約1時間20分くらいの場所に位置し、諏訪湖沿いの温泉で有名(立ったまま入れる温泉千人風呂)な「片倉館」を通り過ぎ、辰野へ向かう途中にあります。 「片倉兼太郎翁の銅像とツツジ」より (抜粋)
今から百年の昔、明治の日本はヨーロッパに負けないようにと近代工場を造って豊かな国にするようガンバっていました。 この岡谷も、日本一といわれる片倉製糸ができ、この公園も もとは片倉製糸 ・ 全盛時代、ツツジを車に3台注文したところ受けた方は、日本一の大会社の注文だから、貨車3台とかん違いをして送ってきました。 さあ大変、生きたものであるからということで、この地に植えたものが今日のように当地方で一番のツツジの名所となりました。 公園の下の東500メートルの洋館建築はその当時のものです。 ここで生まれた兼太郎は、質素倹約をし、人材を大切にした経営を心がけ学校を建てたり、多くの善行をしました。 その立派な行いに皆で感謝して昭和4年に銅像がたてられましたが戦争がはじまったために、銅像を供出してしまいました。 そこで今回、平和を願って60年ぶりに、有志の人たちによって、再び立てられたものだそうです。 2003年5月吉日 銅像を復元する会 現在、つつじは満開を迎え、特に週末の昼間は道路が渋滞するほど混雑しています。 公園より辰野方面に向かうと直に季節駐車場を設定しています(有料300円)樹齢約百年のつつじは種類も豊富ですが、その背丈は人の手がとどかないほど高く立派です。 昨年は蕾の時期に刈り込みをしてしまい、花はほとんど咲かずがっかりしましたが今年は最高に綺麗に咲きました。 夕暮れは地元の人々の見学が多く、銅像やつつじの由来を話しながら歩いているのが印象的でした。
 道路入口から一段上がった公園内のつつじ H20.5.14 撮影
 片倉兼太郎翁像周辺に広がるつつじ
 つつじの合間に屋台があり、その向こうに岡谷を見下ろす
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 執筆者 M. |
四季の森 オーナーの皆様にお知らせ。 |
更新日:2008年05月02日 | カテゴリー: オーナー様へ |
オーナーの皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 四季の森別荘地では、ケーブルテレビ サービスの開始にあたり 下記日程によりLCVの方が駐在、オーナー様方の相談・説明にあたりますのでご希望の方はお出掛け下さい。
記
場 所 四季の森販売管理センター 相 談 日 5月3日・4日 時 間 9:00〜15:00まで
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |