御柱下社里曳きが始まっています |
更新日:2010年05月08日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
昨日の雨とは打って変わり、爽やかに澄み渡った青空の八ヶ岳中央高原四季の森別荘地です。 今の気温は14℃。吹く風はちょっと冷たいものの、大変過ごしやすい気候です。 残念ながら、桜はほとんど散ってしまいました。
さて、今日から諏訪大社下社の里曳きが始まりました。 これをもって諏訪大社の御柱祭が終わり、夏からは諏訪地方それぞれの地区に祭られている小宮の御柱祭が始まります。
下社里曳きの模様はコチラ(リンク先:LCV)
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |
GWが終わりました |
更新日:2010年05月06日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
朝10時の段階で、既に18℃(!)を記録している八ヶ岳中央高原四季の森別荘地です。 季節外れの降雪に見舞われた寒い4月から打って変わったこの気温、体がついていきません...
上社御柱祭と多くのオーナー様、お客様が御来荘されたゴールデンウィークも終わり、別荘周辺はいつもの静けさを取り戻しました。
四季の森ではスタッフ全員で、立場林道と鉢巻道路の『一斉ゴミ拾い』を年に数回実施しており、今回はゴールデンウィーク明けの今日、実施いたしました。 一番多いのはタバコの吸殻、続いてペットボトルや飲み物のビン、缶類です。 歩く人をめったに見ない(車の通行がほとんどの)鉢巻道路にビールの空き缶が落ちてるのを見ると、「まさか、飲酒運転?!」と妙な想像をしてしまいます。 大物では、タイヤやホイールキャップが落ちていることがあります。 今回は鉄アレイが左右セットで落ちていました。 重い鉄アレイを持ち運びしたおかげで自然と体が鍛えられたような気がしますが、まったく有難いものではありませんね。
『ゴミはゴミ箱へ』
 桜並木(立場林道)でゴミ拾い
 側溝はゴミ箱ではありません(鉢巻道路)
 『事業仕分け』ならぬ『ゴミ仕分け』
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |
GW真っ最中! |
更新日:2010年05月03日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
今年のゴールデンウィークは日の並びが良いことと、好天にも恵まれ、八ヶ岳中央高原四季の森別荘地は大盛況です!
例年同様、オーナー様への苗木プレゼント、今回は『オオヤマザクラ』でした。 苗木と言っても、その高さは2m超もあります。 簡単に運べる大きさではありませんので、今回は配達することとなりました。
小鳥の巣箱作り教室とホダ木へのシイタケ菌打ちも、慣れないカナヅチとドリルを巧みに操り(?)皆さん楽しんでいらっしゃいます。
さて、四季の森の桜もようやく開花! 4月の思いもよらない寒の戻りで縮こまっていた花芽も、ポカポカ陽気に誘われたようです。
立場林道と鉢巻道路沿線の桜は、四季の森分譲当時(平成8年)に植えられた桜です。 今年の苗木プレゼントと併せ、何年後かには四季の森が『桜の名所』になる日が来るかもしれません。
 お子様も巣箱作りにチャレンジ!
 開花したオオヤマザクラ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |