霧ケ峰 |
更新日:2011年05月29日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
霧が峰はグライダーの季節
霧が峰はグライダー発祥の地。
雪が解けて。
温かくなると。
霧が峰に。
グライダーが飛びます。
 グライダー1
 グライダー2
 ノビタキ
 グライダー3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
森の野鳥 |
更新日:2011年05月24日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
アオサギ&キジ
森も温かくなって。
緑が多くなりました。
今朝は急に冷え込んで。
山は薄っすら雪化粧。
森の中に。
アオサギとキジがいました。
 キジの雄と雌
 キジの雄
 川と緑
 アオサギ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
雲海 |
更新日:2011年05月23日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
別荘地から見える雲海
昨日の雨上がり。
雲海が出来ました。
町をすっぽり覆って。
雲の中に隠してしまいます。
こんな景色も。
四季の森の特徴です。
 夕暮れの雲海
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
クマガイソウ・ヒトリシズカ |
更新日:2011年05月22日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
春の山野草
山に咲く山野草。
特色のある名前の山野草です。
クマガイソウ。
源平合戦の折。
平敦盛を討取った。
熊谷直実の姿と言われます。
ヒトリシズカ
義経を偲ぶ。
静御前の舞姿と言われています。
平家物語の時代です。
歴史に名を残し。
山野草にも名を残す。
クマガイソウとヒトリシズカです。
 クマガイソウ−1
 クマガイソウ−2
 ヒトリシズカ−1
 ヒトリシズカ−2
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
森の鹿 |
更新日:2011年05月18日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
牡鹿と雌鹿
四季の森別荘地には。
鹿がよく現われます。
角の大きな牡鹿。
角の無い雌鹿。
可愛い顔をしてるのですが。
植物の芽を食べてしまいます。
 雌鹿
 鹿の群れ
 牡鹿
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
雨の聖光寺 |
更新日:2011年05月12日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
桜満開の聖光寺
5月10日(火)桜が満開になりました。
ところが生憎の雨。
満開時期に天気の悪い花見です。
しかし、降る雨に濡れる桜も。
情緒があります。
今日はたくさん散っている事でしょう。
 聖光寺−1
 聖光寺−2
 聖光寺−3
 聖光寺−4
 聖光寺−5
 聖光寺ー6
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
連休のガーデニング教室 |
更新日:2011年05月12日 | カテゴリー: 別荘情報 |
ガーデニング教室&塗装教室
5月の大型連休も終わり。
温かくなって来た四季の森です。
連休には。
たくさんのオーナー様に来て頂き。
ありがとうございました。
 植木の教室−1
 植木の教室−2
 花の教室
 塗装教室−1
 塗装教室−2
 塗装教室−3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
さくら便り |
更新日:2011年05月09日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
別荘地の桜開花
やっと桜が開花しました。
寒かった四季の森も。
温かな春がやって来ました。
 さくら−1
 さくら−2
 さくら−3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
蓼科湖の水芭蕉 |
更新日:2011年05月04日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
春の蓼科湖
蓼科湖はやっと。
春になったばかり。
水芭蕉が咲いて。
季節の到来を告げています。
 水芭蕉と蓼科湖−1
 水芭蕉と蓼科湖−2
 水芭蕉と蓼科湖−3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
高原の小鳥 |
更新日:2011年05月04日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
ミソサザイ
山の中で元気に囀るミソサザイです。
大きさは卵くらいで。
尾羽をピンと立てています。
森の木と同化して。
見つけにくい小鳥です。
 ミソサザイ−1
 ミソサザイ−2
 ミソサザイ−3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |