蝶 |
更新日:2009年07月23日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
昨日とは打って変わって真夏の陽気の八ヶ岳中央高原四季の森別荘地では、夏の訪れを感じた様々な昆虫たちが顔を見せるようになりました。
今年も管理センターでは、カブトムシ、クワガタを飼育しています。
 ミドリヒョウモン
 ツマグロヒョウモン
 クジャクチョウ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |
部分日食 |
更新日:2009年07月22日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
今日は生憎の雨模様ですが、ここ八ヶ岳中央高原四季の森別荘地では日食の時間に雲間から時折太陽が顔を見せ、部分日食を見ることができました。 さすが原村!降水量の少ない村だけあります!!

|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |
建売別荘の価格変更とイベントのお知らせ |
更新日:2009年07月13日 | カテゴリー: 別荘情報 |
八ヶ岳中央高原四季の森では7月1日より建売別荘2棟の価格を変更し、先着申し込み受付順にて販売しています。 この夏からのご利用が可能です!
四季の森販売センター『夏のイベント』のご案内 7月18日(土)〜20日(月・祝) 8月8日(土)〜16日(日) 営業時間(両期間とも) 9:00〜17:00
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |
デッキを塗り直しました |
更新日:2009年07月13日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
八ヶ岳中央高原四季の森も分譲開始以来、この8月で丸13年を迎えます。 現在の販売管理センターは、その翌年1月に竣工いたしましたので満12歳です。 手前味噌ながら、前任地の販売センターから比べれば天と地、雲泥の差。 四季の森のセンターは、綺麗で快適に過ごせます(もちろん仕事もはかどります!)。
しかし12年を経て、所々老朽化している部分も散見されます。 さすが降水量の少ない原村だけあり、他エリアと比較してより多く紫外線にさらされたのでしょう。 特に目立つのが、外壁塗装の劣化です。 そこで、『できることから始めよう!』ということで、特に傷みが激しい玄関両脇のデッキを再塗装いたしました。
四季の森で外壁を塗る場合「キシラデコール」か「バトン」を使用してきましたが、今回は和信化学工業さんのご協力のもと「ガードラック アクア」でチャレンジです。 「ガードラック アクア」の詳細はリンク先をご参照いただくとして、塗ってみた感想は『簡単』の一言です。 塗装と言うと塗りムラが気になったり、重ね塗りが面倒ですが、これは神経質なところがなく、一度塗りで表面に皮膜を作る為、我々のような素人でも綺麗な仕上がりになりました。
すべてをガードラックで塗るのも面白みがありませんし、素材等の違いこそあれ同条件の下、耐候テストも兼ねてデッキチェアなどの小物はキシラデコールの3回塗りにしています。
さて、数年後、どんな変化が現れるかお楽しみです。
 外壁との色の差がわかりますか?
 塗装前の下準備で高圧洗浄機をかけ過ぎ、デッキがささくれ立ったのはご愛嬌です
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |
安全対策 |
更新日:2009年07月10日 | カテゴリー: オーナー様へ |
今年の梅雨も各地で大雨被害が出ているようですが、オーナー様お住まいの地域はいかがでしょうか? 八ヶ岳中央高原四季の森別荘地は幸いなことに被害は出ていませんが、梅雨明けはまだまだのようですので引き続き注意が必要です。 梅雨明け後も、近年増加しているゲリラ雷雨に要注意ですね。
さてこれからの季節、ゲリラ雷雨とともに多くなってくるのがハチの被害です。 そこで、今回は『優れモノ』をご紹介いたします。 その名も『ハチ激取れ』! ハチが好きな匂いでおびき寄せ、容器に閉じ込めてしまうものです。 インターネット上でもこれに類似したものを自作、紹介しているサイトがありますので、ご存知の方も多いと思います。
四季の森では各ゴミステーションに順次設置し、安全の確保に努めています。 もちろんセンターにて販売をしていますので、お気軽にお問合せください。 『ハチ激取れ』(1箱2個入) 販売価格:650円(消費税込)
ふと疑問に思ったんですが、ハチが集まってくるほうが危険なんじゃないでしょうか?(笑)

|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |
諏訪神太鼓 |
更新日:2009年07月02日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
ご案内いたしましたように、四季の森に隣接するグリーンプラザホテルさんにて『諏訪神太鼓』のデモンストレーションが行なわれました。
『信濃之国一の宮諏訪大社太々神楽』として古より伝承されてきた組太鼓による演奏は、『勇壮・豪壮』という表現がピッタリでした。 それもそのはず、ある曲は諏訪盆地に落ちる雷(イカズチ)を表現したもので、後に武田軍の軍楽として戦勝祈願に用いられ武将の士気を高める為に使われたそうです。
来年は7年に一度の天下の奇祭『御柱祭』が行なわれます。 これに併せて、諏訪神太鼓の演奏を耳にする機会も多くなることでしょう。


|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |