八ヶ岳 |
更新日:2010年08月29日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
久しぶりに八ヶ岳
曇り空が多くて姿が見えなかった八ヶ岳。
久しぶりに姿をあらわしました。
まだまだ天候不順な八ヶ岳山麓。
朝夕涼しくなってきました。
 実践農業大学校より
 マルヤチ瑚より
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
黒部バスハイク |
更新日:2010年08月24日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
虹がかかる黒部の放水
8月20日(金)四季の森でバスハイクがありました。
行き先は黒部ダム。
出発は四季の森管理センター。
アルピコバスに乗って黒部に向かいました。
トロリーバスに乗り次ぎ黒部ダムに到着です。
ダムの放水に虹が輝いていました。
 トロリーバス
 ダムの放水
 虹が出るダムの放水
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
四季の森の白い花 |
更新日:2010年08月18日 | カテゴリー: 別荘情報 |
白い山野草
立秋を過ぎ、少し涼しい風が吹き出した別荘地です。
暦のうえでは秋。
山野草も季節に合わせ、ヤマハハコ、ノコギリソウが咲いています。
ヤマノトラノオはそろそろ終わりかけ。
季節を教えてくれる山野草です。
 ヤマハハコ
 ノコギリソウ
 ヤマノトラノオ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
諏訪湖畔の花火 |
更新日:2010年08月17日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
サマーナイトファイアーフェスティバル
諏訪湖畔で花火大会が開催されています。
期間は9月の3日まで。
場所は諏訪市湖畔公園です。
打上は湖上の発射台から打ち上げられています。
9月4日・・・新作花火大会
9月5日・・・フィナーレ
毎日 午後8時30分〜午後8時45分
打上数 ・・・800発/毎日
 間欠泉センター側より−1
 間欠泉センター側より−2
 間欠泉センター側より−3
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
四季の森の蝶 |
更新日:2010年08月14日 | カテゴリー: 別荘情報 |
コウゾリナとスジボソヤマキチョウ
四季の森を飛ぶヤマキチョウです。
変わった羽の形に特徴があります。
飛び方もゆっくりと言うより、せっかちな感じの飛び方をします。
コウゾリナによくとまっています。
 スジボソヤマキチョウ
 イヌゴマ
 コバギボシ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
四季の森の山野草 |
更新日:2010年08月12日 | カテゴリー: 別荘情報 |
キスゲの花が咲きました
四季の森に咲いている山野草です。
今年は雨が多いので、山野草も少ないです。
雨にも負けず。
今年も元気に咲きました。
 管理事務所とキスゲ
 ツリフネソウです
 ワレモコウです
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
丸八神社御柱祭(建て御柱) |
更新日:2010年08月11日 | カテゴリー: 別荘情報 |
丸八神社御柱祭(建て御柱)
8月8日 8時30分
四季の森から出発した丸八神社一の御柱。
グリーンプラザ内の丸八神社に到着。
いよいよ建て御柱が始まります。
乗り手が決まり、御柱が起こされていきます。
少しずつ起こされていく御柱。
息を呑む建て御柱でした。
無事に立上り、みんなでばんざ〜いでした。
 立ち上がっていく御柱
 真っ直ぐに立上りました
 無事立上り ばんざ〜い
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
丸八神社御柱祭 |
更新日:2010年08月09日 | カテゴリー: イベント・観光情報 |
丸八神社御柱祭
四季の森で切り出された御柱。
8時30分、神事が始まりました。
8時56分、グリーンプラザホテル内にある丸八神社に向け御柱の曳行です。
子供木遣り隊の声が爽やかに。
神太鼓やラッパ隊の元気な演奏に御柱祭も熱気が上がります。
オーナー様や応援隊の皆様のご協力により。
御柱祭を無事に終わることが出来ました。ありがとうございました
 御柱出発
 子供木遣り隊
 木落し坂
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | T.YAMAMOTO |
丸八神社小宮御柱祭 |
更新日:2010年08月02日 | カテゴリー: オーナー様へ |
来る8月8日、グリーンプラザホテル内にある『丸八神社』の御柱祭を行ないます。 御柱祭は『参加する祭』です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
8:30 神事 四季の森販売管理センター駐車場 8:56 曳行開始 ↓ 午後 建て御柱 丸八神社(グリーンプラザホテル敷地内)
※写真は前回平成16年の丸八神社御柱祭です。
 曳行前
 四季の森を出発
 建て御柱
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | masuda |