施設名 | 電話番号 | 備考 |
八ヶ岳美術館 |
0266-74-2701 |
原村出身の清水多嘉示の彫刻作品、原村出土の縄文土器を展示。 |
八ヶ岳自然文化園 |
0266-74-2681 | 世界の蝶、カブト虫、クワガタ、天体写真を展示、プラネタリゥムが楽しめます。パターコース、グレステンスキー、おもしろ自転車などが楽しめます。
四季の森別荘地より約1.5km |
八ヶ岳小さな絵本美術館 | 0266-75-3450 | さとうわきこ、山脇百合子、井上洋介他の著名画家の原画を展示。 |
八ヶ岳中央農業実践大学校 |
0266-74-2111 | 自分で野菜を育ててみたい方には短期体験コースも有ります。 大学の農場内で育てられた野菜や花、新鮮な牛乳や卵、乳製品などを販売。搾りたての牛乳を使ったアイスクリームもおすすめです。
四季の森別荘地より約2.5km |
原村郷土館 | 0266-79-7930 | 養蚕に使用した用具や資料を展示。民家を移築した「農民の家」も建つています。(原村) |
茅野市美術館 |
0266-82-8222 | 郷土出身の作家を中心に日本画・彫刻・工芸・書道等美術全般にわたって展示。
(JR茅野駅前) |
茅野市八ヶ岳総合博物館 | 0266-73-0300 | 茅野市の自然、歴史、産業、民族と未来を総合的に展示してあり、楽しみながら茅野市を知ることができます。(茅野市豊平) |
茅野市尖石縄文考古館 |
0266-76-2270 | 八ヶ岳山麓に栄えた縄文時代の文化を紹介。妊婦土偶(縄文のビーナス)は国宝に指定されています。(茅野市三井の森近く) |
茅野市神長官守矢資料館 | 0266-73-7567 | 守矢家に伝来する千数百年前からの古文書などの資料を展示。(茅野市宮川) |
柏木博物館 |
0266-67-5222 |
驚きと神秘の世界へタイムスリップ。たくさんの化石や鉱物を展示。(茅野市蓼科中央高原) |
バラクライングリッシュ ガーデン |
0266-77-2019 |
人と自然との共存を文化の領域にまで高めた英国式庭園。(茅野市蓼科) |
富士見町井戸尻考古館 | 0266-64-2044 |
縄文時代の土器や住居を展示、周囲は水生の花が植えられ、特に古代蓮は見応えがあります。(富士見町境) |
富士見町歴史民族資料館 | 0266-65-3572 | 先人達の農業・生活用具を展示。(富士見町境) |
諏訪市原田泰治美術館 |
0266-54-1881 |
諏訪市出身の画家・原田泰治の作品を展示。(諏訪市渋崎・諏訪湖畔) |
諏訪市博物館 | 0266-52-7080 |
御柱祭に代表される諏訪信仰の発生と変化を楽しく体験できる。(諏訪市中洲・諏訪大社上社近く) |
北澤美術館本館 | 0266-58-6000 | 1階はエミール・ガレの作品を中心に、二階は現代日本画壇を代表する巨匠たちの秀作を展示。(諏訪市湖岸通り) |
下諏訪町立諏訪湖博物館 赤彦記念館 | 0266-27-1627 |
島木赤彦の貴重な資料が展示されています。(下諏訪町・諏訪湖畔) |
諏訪湖オルゴール博物館
奏鳴館
| 0266-26-7300 |
古典から現代までの数多くの貴重なオルゴールを一堂に展示。(下諏訪町・諏訪大社下社秋宮近く) |
ガラスの里 ルネ・ラリック美術館 | 0266-57-2100 | 日本最大級のガラスショップ、ガラス工房、ガラスアートの代表的な作家であるガレ、ドーム、ラリックの作品が彩る美術館。(諏訪市豊田) |