日本一高い標高の地で開催される、原村ペンションヴレッジのイルミネーション |
更新日:2006年11月29日 | カテゴリー: 周辺情報 |
信州.原村.冬の風物としてすっかり定着、ますます広がりを見せているペンションヴレッジのイルミネーションにご案内いたしましょう。 ペンションヴレッジのイルミネーションの点灯式が原村・観光協会・八ヶ岳美術館等の協力によって 11月25日(土)16:00よりヴレッジ内の朝市広場で開かれました。 約1万2,000個の青色発光ダイオードで飾られた、高さ22mドイツトウヒの巨大 クリスマスツりーとイルミネーションコンテストに出品された11基がカウントダウンの中で一斉に灯りをともし、会場につめかけた大勢の内外のお客様から歓声があがりました。 ペンションビレッジ周辺で約5万個の電飾が闇夜に幻想的に彩られます。 また広場から「一の瀬鳴渡橋」までの沿道には、イルミネーションで作られた光の並木道が続きます。この時期オルゴール橋の曲はクリスマスメロディーにかわっていきます。 ヴレッジ内の各ペンションは競うようにさまざまのイルミネーションでディスプレイを施し夏の オープンガーデンならぬ道行く人を楽しませてくれ、週末の夜ともなると県、内外から 「夜の観光客」のお客様が、携帯カメラ片手に多数訪れます。 ペンションヴレッジが寒気の中にも幻想的な光に包まれ、昼間とはまったくの別世界になるこの季節、夜の訪問客になってみませんか。 11月25日〜2007年1月31日まで(17:00〜22:00)ごらん頂けます。
 高さ22mドイツトウヒの巨大クリスマスツリー
 朝市広場コンテスト出品作品
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | H |
四季の森別荘地特選物件のご案内 |
更新日:2006年11月15日 | カテゴリー: 別荘情報 |
現在販売中のからまつ平K区画は間伐、やぶ払いの再整備が完了、新しい物件に生まれ変わりましたのでお知らせ致します。 このK区画からは蓼科山、阿弥陀岳(八ヶ岳連峰)、北アルプス等を望める区画もあります。 眺望重視の方には恰好の場所です、また四季の森は全区画所有権分譲です。 中央自動車道「諏訪南IC」よりK区画迄約9km・車で約11分の所に位置しております、皆様のご見学の来場をお待ちしております。
販売価額等は下記の通りです。 区 画 数 9区画 土地販売価額 1,200万円〜1,690万円 土 地 面 積 310坪〜531坪 所 在 地 諏訪郡原村17217番3389他 お問い合わせ 四季の森販売センター 電話0120−753880
 K区画より北アルプス(穂高連峰)の眺望. H18.11.16撮影
 K区画より八ヶ岳連峰(阿弥陀岳〉の遠望. H18.11.16撮影
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |
「立冬」の八ヶ岳雪化粧 |
更新日:2006年11月11日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
11月7日はニ十四節季のひとつ「立冬」です、暦のうえでも季節風が吹き寒さを実感する季節と言われております。 立冬7日、八ヶ岳中央高原一帯では寒冷前線の通過により、未明から落ち葉吹雪にミゾレ混じりの暴風雨となり荒れ模様の冬入りの朝でした。 晴れ間の広がった昼ころには、紅葉真っ盛りな樹林帯上の雲の上に、阿弥陀岳や横岳の稜線が白く輝き、青空とのコントラストが素敵でした。 標高2,200mの八ヶ岳山荘の確認によりますと、積雪は2〜3センチ、気温は氷点下6度の冷え込みとなり、強い風や雪のため登頂をあきらめた登山者もいたようです。 四季の森管理センターでは冬季体制を整えまして業務を行っております、八ヶ岳中央高原一帯の冬の気候は変り易く「山岳気象」となります、来荘の際は積雪状況等四季の森ホームページのライブカメラをごらんいただくか、管理センターに確認して頂きお出かけくださいますようお願い申しあげます。 情報提供 八ヶ岳山荘様 写真提供 原村在住 山口様
 まるやち湖から望む八ヶ岳の雪景色(H18.11.7撮影)
 雪化粧の阿弥陀岳と横岳
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | S |
今週が見頃! 長円寺の一行寺楓(イチギョウジカエデ) |
更新日:2006年11月07日 | カテゴリー: 周辺情報 |
四季の森からほど近く車で10分くらい走り、玉川郵便局を通り過ぎ茅野市街に向かって左手にある紅葉で有名な長円寺をご案内します。 二代目高島藩主諏訪忠恒により高野山の法流を以って開山され、本尊の薬師如来像は市の文化財指定を受けており、また境内には百体観音、千手観音、子育て地蔵、お茶どころもあり参拝の方々は自由に清水を飲み休むこともできます。 春はつつじ、7〜8月は菩提樹の花が咲き、また秋には紅葉と四季を通じて美しい景観を楽しむことができ、県内外からたくさんの人々が訪れます。 今朝門前を通りましたら中高年のカメラマンがマイクロバスで撮影に訪れており、紅葉が始まっていました。 紅葉の隠れた名所ともいわれ、真っ赤に染まった一行寺楓は一見の価値ありです、日没からライトアップされ幾重にも重なる葉の陰影と歴史を知る杉の古木が闇の中に幻想的な赤の空間をかもし出しています。 十数本の楓は百年ほど前に京都から移植されたものだそうです、例年ですと11月5日頃が見頃とのことですが今年は一週間ほど遅いようです、お勧めは昼と夜の両方です、是非ともお出かけになってみてください、諏訪八十八番霊場のひとつでもあります、また寺のすぐ西に隣接して明治時代創業の和菓子屋さんがあり、餡の美味しいもち米100%の大福がひとつ70円です、花よりダンゴの方にはこちらもおススメです。 一句浮かびました 石仏や 水面に浮かぶ 蓮もみじ
 長円寺の一行寺楓
 ライトアップされた紅葉
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | E |