ビーナスラインのレンゲツツジ(其の2) |
更新日:2006年06月20日 | カテゴリー: 周辺情報 |
レンゲツツジの花が予想以上に少ない割に、ウィークデーなのに県外車の往来が結構多い。山肌を仰ぐと、富士山頂の測候所に代って設置された無人気象レーダー真下の山の斜面はまだ春の若葉模様でした。その後蛙ッ原(ゲエロッパラ)を池のくるみ方向へ左折した所に、ここも春の影色、辺り一面ゼンマイが林立してまだ葉が開かない状況でした。シャッターを押した直後、この画面を外れたすぐ左側の草むらで突然コウモリガサが「バチン」と音をたてて広がり驚きました。どうやら若いカップルのお邪魔をしてしまったようでした。
 無人気象レーダーと若葉
 まだゼンマイが葉を巻いていました。
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |
【 四季の森オーナーの皆様へお知らせ 】 |
更新日:2006年06月19日 | カテゴリー: オーナー様へ |
本日、某社より測量に関するDM(往復はがき)が多くのオーナー様宛てに届いているようです。 平成12年2月を最初に過去4回同様のDM行為があり、その都度該当されるオーナーの皆様には電話等にて対応させて頂きましたが、今回につきましても測量会社に対する御返事・対応はご無用です。 四季の森では実測面積による公図を完備しており、全ての境界柱が埋設されております。再実測の必要はありませんのでご安心下さい。
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |
ビーナスラインのレンゲツツジ(其の1) |
更新日:2006年06月18日 | カテゴリー: 周辺情報 |
先日、オーナーのK様並びにT様に出所不明?の情報提供してしまい(ビーナスラインのレンゲツツジが丁度見頃ですヨ、なんて言ってしまいました)心配になり久々の休日一人確認のドライブをしてみました。結果は写真の通りでした。K様・T様本当に申し訳ありませんでした、以後気をつけますのでお許し下さい。見頃は17日頃から10日間程と思われます、山肌一面のレンゲツツジの花がご覧になれると思います。昔の記憶を辿ってみましたら、夕方レンゲツツジの花見ドライブをしてそのまま辰野町の松尾峡へゲンジボタルを見に行ったことを思い出しました。年により若干の差がありますが、大体6月中旬過ぎから下旬頃が双方とも見頃と思われます。
 ビーナスライン下 レンゲツツジのつぼみ
 白樺湖から車山への途中、ビーナスライン下のレンゲツツジ
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |
セキレイが二度目の巣づくり |
更新日:2006年06月14日 | カテゴリー: 八ヶ岳日誌 |
センターの石垣に今年2回目の卵を産みました。最初に卵を産んだ巣には入らずに近くに巣をつくりました。(カラスや野良ネコなどの外敵から身を守るのに適しているようです) キセキレイの行動には色々な特徴がみられます。第一の特徴は、歩いているとき絶えず尾を振っていることです。頭部は動かさず足を軸にして体全体を上下に揺すっています。そのため、長い尾が特に大きく振れてみえるのです。第二の特徴は、鳴きながら波形を描いて飛ぶことです。林の中の水路上を飛ぶ時は「チチッ、チチッ」と少し警戒的な声を発して飛びます。池の面のような開けた上空を飛ぶ時は「チチン、チチン」と響いた声をだし、波形を描いて飛びます。
 五つ子セキレイの卵
 抱卵中の母鳥
|
八ヶ岳別荘地 四季の森 | 管理者 |