四季の森ニュース
今日のまるやち湖
- 更新日2025年03月23日
- カテゴリ四季の森だより
春のお彼岸も今日が明け、
四季の森周辺に吹く風も、冷たさはなく暖かい日差しが降り注いでいます。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約8.5℃、昼ごろは14℃でした。
原村の平均気温だと5月が13.5℃だそうなので、今日は5月並みの陽気となりました。
↑今朝のペンション線 日陰の雪もだいぶ少なくなってきました。
↑まるやち湖横のしらかば林。
葉が茂らないうちは立派な立派なヤドリギの姿がよく観察できます。
↑今日午前中のまるやち湖。
暖かな日差しで凍っていた湖面が溶け出すじわじわ、という音が微かに聞こえます。
日曜でご家族連れの姿もありました。
原村の小・中学校も、先週3/17~19に終業式や卒業式が執り行われました。
子供たちは春休み真っ只中ですね!
↑エコーラインから入笠山方面 春霞でしょうか。
用水路からは水の音がしてきます。辺りの空気も何とも言えない春の香りがします。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
こけもも平(標高1500m)観測データ 13.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
◆今日のエサ台
今日はいつもより遅く12時前にヒマワリの種を置いたせいか、
数匹単体でついばみに来るような様子でした。
代わって今朝の我が家の庭の様子なのですが、
何やら植込みの間からガサガサと大きめの音が・・・
キジがいるのかな?と思ったら、
↑ガビチョウ(画眉鳥)でした。
よく地面を走り、あまり高くは飛ばないそうです。
落ち葉をかき分けエサの虫探し中でしょうか?
大きさはシジュウカラやスズメよりは大きくキジバトよりは小さいぐらいです。
2022年8月の四季の森だよりにも登場していました。
元は中国南部から東南アジア北部にかけて生息する鳥だそうで、
かわいらしい見た目ですが、特定外来生物に指定されています。