四季の森ニュース

- 更新日2021年01月27日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は氷点下にならず、昨晩から朝にかけて降ったのは雨になりました。
朝は天気が回復しつつあったのですが、9時頃から霧が発生し、
細かな雨が降ったりしたものの、時々見通しが良くなる時間帯もあり、午前中は変わりやすい天候でした。
今朝のこけもも平の最低気温 1.7℃ 4:00観測
今日の画像はスマホ撮影です。
今朝の八ヶ岳
西山方面 雲海も発生していました
朝は八ヶ岳以外の山は見えていなかったのですが、富士山方面には波のような雲が見られました
さて、別荘地内を回っていますと、
除雪して積み上がった雪の穴が青く見えます。
目に見える光を可視光線と言いますが、
雪中の氷の粒などの水分子は、波長の長い可視光線を吸収する性質があります。
可視光線が雪の中を通ってくるあいだに、波長の長い赤い光が雪に吸収されるため、
吸収されなかった波長の短い青い光だけが雪の中のほうまで届いて散乱して見えるため、青く見えるのだそうです。
また雪の中でも、新しい雪は光を透過しにくく、ほとんどが表面で光を反射してしまうため白く見えるのですが、
密度が高く光が透過しやすい湿った雪や、積み上げ密度が高くなった雪が青く見えるようです。
神秘的な青い雪
海が青く見えるのも同じメカニズムです。
今日は、午前中日差しが少なかったのであまり濃い色を見ることはできませんでしたが、
お天気のよい時など、積み上がった雪の穴や割れ目をご覧ください。
午前中の別荘地内の様子です。
からまつ平
しらかば平
P区画
こけもも平
共用道路
こけもも平別荘地内の道路は、雪が融けて凍結しているところに雨が降りましたので、
スケートリンクに水を撒いたようにツルツルした状態のところが多く大変危険です。
低速での走行をお願いします。
別荘地内では、
幹が赤茶色になったダケカンバが見られます。
ダケカンバは樹皮がはがれやすいのが特徴です。
白っぽい樹皮がはがれて、赤茶色が目立つようになったんですね。
販売管理センター 7℃ 13:20現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 4.4℃ 13:20現在
午後になり晴れ間が出てきたものの、突然雲が広がったりまだ変わりやすい天候です。
夕方になるほど天気は回復してくるようです。
今朝は暖かい朝でしたが、明朝は晴れて冷え込むとの予報です。
今日のセンター 12時50分頃撮影
センターの駐車場に降り立った鳥
ツグミでしょうか
- 更新日2021年01月26日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は思いの外冷え込みました。
おかげで、雪はバリバリに凍っていて、除雪してある道路でも、日影は凍結していました。
こけもも平の今朝の最低気温 -6.8℃ 5:20観測
今朝の八ヶ岳
薄い雲が広がっているので、眩しいくらいの晴れではありませんが、日射しはよく届いています。
今朝の南アルプス方面
飛行機雲が見えますね
今朝の富士山
こちらにも飛行機雲が多数
編笠山からも飛行機雲が伸びつつありました。
飛行機雲は普通の雲と同じで氷の粒が集まってできた雲ですが、
雲がいつまでも残っているときは、上空の空気が湿っているからで、天気が崩れるサインだとされています。
東日本は今晩から雨の予報なので、飛行機雲が残って見えているのはそのせいでしょうね。
さて、今朝まるやち湖で撮影しようと駐車場に立ち寄りました。
結氷した湖と八ヶ岳の美しい姿を撮影できたのですが、
駐車場はこんな状態でした。
画像からは雪がシャーベット状になっているだけのように見えると思いますが、
実はタイヤ痕がついたままガチガチに凍っていたんです。
車がガタガタして壊れるかと思いました。タイヤのパンクも怖いですね。
なんとか雪が残っているところで車を回転させ脱出することができてよかったです。
今日は暖かくなるようなのですが、かなりの量があるので、どこまで融けるでしょうか。
除雪していない場所は、早朝の凍結時は近づかないようにしなくてはいけませんね。
皆さまもお気をつけ下さい。
四季の森周辺の今日の様子です。
鉢巻道路
立場林道
しらかば平
からまつ平
バス停
まだ木々の雪も残っています
森林軌道見学者駐車場 センター駐車場
屋根からの雪とツララ
販売管理センター 3℃ 10:45現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.1℃ 10:30現在
今晩から天気が崩れるようです。雨の予報ではありますが、標高の高い四季の森なので心配です。
今日のセンター
センターのドウダンツツジ
- 更新日2021年01月24日
- カテゴリ四季の森だより
昨日から降り続いている雪で、四季の森周辺は一面銀世界です。
雪は、心配していたほどには積もらなかったのですが、
それでもセンター付近では圧雪状態で15㎝程積雪しています。こけもも平は20㎝程でした。
湿った重い雪で、除雪したり屋根から落ちてきた雪はまったく動かせません。
雪はまだ降ってはいるのですが、陽気は暖かいので、木々に積もった雪や、屋根に積もった雪が
前触れもなくザザーと落ちてきています。
除雪して路面が見えているところは、融けて水溜まりになっているところもあります。
別荘地内の除雪は、8時半から開始をして午前中で全区画が終了致しました。
周辺の様子です。
八ヶ岳ズームライン
鉢巻道路
村道原村ペンション線
八ヶ岳美術館入口
立場林道
しらかば平入口(村道)
からまつ平
からまつの小径散策路入口
今日の夕方からは乾いた雪が降るとの予報です。
雪は夜半には止んで、明朝は晴れる見込みですので、朝の凍結等ご注意下さい。
販売管理センター 4℃ 10:50現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.5℃ 10:50現在
今日のセンター
センターの屋根の雪もまだこれから落ちてきますね。
もう少しで落ちそう
- 更新日2021年01月23日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は雨でしたが、四季の森周辺は9時前から雪に変わり、
強い弱いを繰り返しながら絶え間なく雪が降り続いています。
湿った雪なので、積雪にはなっていないのですが、11時現在路面が白くなりつつあります。
朝の通勤時に融雪剤の散布車とすれ違い、
どうして雨なのに朝から融雪剤を撒くのかと不思議に思っていたのですが、
事務所に着いて車から降りてわかりました。雨が凍結していたのです。
冬の雨は注意が必要ですね。
こけもも平の気温の観測データによりますと、7時に1.2度で、氷点下にはなっていませんでしたが、
11時現在0.5度まで下がってきています。
今朝のまるやち湖
今朝は八ヶ岳ほか山の見通しは全くありませんでした。まるやち湖も霧で霞んでいます。
9時台の別荘地内の道路状況です。
別荘地内は、昨日までの暖かさで日影などの凍結した氷が緩んできていたのですが、
完全に融けないまま、べたついた雪が積もっています。それが凍結しますと、路面は非常に危険な状態になりますので、
どうぞ、お車の走行、お散歩のお足元など十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
しらかば平
しらかば平
からまつ平
こけもも平
こけもも平
こけもも平は別世界といった感じです。
9時台では積雪は1㎝にはなっていませんでしたが、時間とともに増えていくと思われます。
今日のセンター 11:40撮影
南岸低気圧の影響で、今晩から明日にかけて雪は降り続くようなので、積雪量がかなり多くなると予想されます。
積雪の状況は、こちらのニュースに追加アップいたしますのでご覧下さい。
14時45分頃撮影のセンター付近の様子です。
しらかば平入口(村道)
鉢巻道路 立場林道
センター
時々、大粒のボタン雪が降る時間帯があるのですが、日中ということで融けやすい感じではあります。
夜間に降る雪の量がどれくらいになるのか心配です。
木々も白くなってきました。
16時~16時半頃撮影の様子です。
からまつ平
それほど冷え込んでいないので、降っても融けていて、14時45分から積雪量は少し増えている程度です。
からまつ平、しらかば平は同じような状態で、カーブなどは雪がシャーベット状になっています。
共用道路(鉢巻道路側) 共用道路(こけもも平側)
共用道路の街路樹が雪の重みで下がっていますので、通行の際に接触する可能性がありますので背の高いお車はお気をつけ下さい。
こけもも平
こけもも平6・7・8区画で積雪5㎝弱ですが、明朝はかなりの積雪になるかもしれません。
夕方、こけもも平は除雪を行いました。
センター
重い雪で、枯れたススキが倒れていました。
湿った雪のため、倒木や落枝による停電等の可能性がありますのでご注意願います。
万が一停電された場合は、下記へお問合せ下さい。
中部電力パワーグリッド → こちら
※チャットでのお問合せも可能です。
- 更新日2021年01月21日
- カテゴリ四季の森だより
今朝も冷え込みましたが、昨日ほどではありませんでした。
今日は季節外れの暖かさになるそうなので、過ごしやすくなりそうです。
こけもも平の観測データを見たのですが、今朝の最低気温が-3.0℃(5:00)になっていました。
気象庁の原村の観測所のデータを調べてみると、-8.0℃(4:54)でしたので、
こけもも平で-3℃ということはありえません。
ということで、どうやら機器の不具合が生じているようです。
昨日の寒さで機器が不調かもしれませんね。寒さに弱いんでしょうか(笑)
今朝の八ヶ岳
今朝の富士山
深山地区環境保全林と北アルプス
今日も北アルプスがよく見えました
さて、村内の美味しい店を紹介する冊子「原村のおいしい物語」の2021年度版が発行されたようです。
村内のレストランやカフェ、和食処などお食事スポットが多数掲載されているほか、
お菓子やお土産が購入できるお店も紹介されています。
内容は、原村観光連盟のサイトでご覧いただけます。 → こちら
左側にある「原村のおいしい物語」バナーをクリックしてご覧ください。
新型コロナの感染拡大に伴い、なかなか来荘もままならない時期ではございますが、
今後のご来荘時のご参考になさって下さい。
2021年度版の冊子は今後センターへも置く予定です。
今日は「冬日和」です。
朝は寒かったのですが、気温はぐんぐん上がり、穏やかな陽気になりました。
こうした陽気を小春日和というのかと思っていたのですが、調べてみますと、
「小春日和」というのは、晩秋から初冬の頃に現れる暖かな日のことを言う言葉なのだそうです。
小春とは旧暦の10月の別名で、今でいうところの11月から12月の始め頃にあたります。
では、厳冬期の暖かな陽気はなんと言うのかといいますと、「冬日和」とか「冬晴れ」、
「寒凪(かんなぎ)」と呼ぶのだそうです。
今日のまるやち湖です。
雲一つない八ヶ岳を見ることができました
今日は暖かくなりホッと一息です。
天気は安定せず、明日は日中雨が降る時間帯があるようです。
気温が高めなので、四季の森でも雨の可能性が高いですが、どうなるのでしょうか。
販売管理センター 9℃ 14:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 8.0℃ 13:50現在 ※機器の不具合の可能性があります
今日のセンター
朝はこのような雪の状態だった森林軌道ですが、
8:15頃撮影
雪解けが進みました。※少し角度が違います
14:00頃撮影






