今日は朝から雪が降っていて、別荘地内は、城の平付近で3~5㎝程積雪しました。10時を過ぎた頃から日が差してきたので、道路の雪は解けましたが、厳しい冷え込みで、路肩など周辺にはまだ多くの雪が残っています。夕方から更に冷え込んできましたので、今晩から明朝にかけては路面の凍結など、十分にご注意下さい。事務所前8:30頃撮影車のフロントガラスにもこんなに積雪していました10時過ぎ頃から青空が見え始め、日差しも出てきましたが今日も真冬日でしたので、道路以外の雪は残ったままです。
師走に入りました。「光陰矢の如し」1年はあっという間ですね。僧侶のような落ち着いた人でも、この時期は多忙で走り回ることから「師走」と呼ばれるようになったとの説もあります。そして今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。漢字でもわかりますが、北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味が込められています。今朝の蓼科は、暦の通り薄っすら積雪していました。そして非常に寒く、午前中は青空が見えていましたが、午後は曇って時折雪がチラチラ舞っています。朝の蓼科山吹雪いているようですビーナスライン(事務所前)蓼科共同浴場入口道路ツツジの生垣は白い粉砂糖が振りかけられたようです雪は、朝の陽ざしであっという間に消えてしまいましたが、今日は気温が上がらず、最高気温が氷点下の「真冬日」になりました。今季初ではないでしょうか。今週は非常に寒くなる予報です。雪マークの予報もありますので、ご来荘にあたっては、冬用タイヤの着用をお願いします。
カゴメ野菜生活ファームより、子供も大人も楽しめる料理教室イベントの案内が届きました!イベント内容はピザ教室とオムライス教室の2つ。★ピザ教室自分で生地からのばしてトッピング。薪窯で香ばしく焼かれるピザは間違いなく美味しいですね。★オムライス教室カゴメ独自の「オムライス検定」2級講師の方が具材の切り方や炒め順、卵の包み方など丁寧に教えてくれます。卵をくるんときれいに包むのが難しいんですよね。きれいに包まれたオムライスに、トマトケチャップでのお絵描きすれば、より一層美味しくなりそうです。「オムライス検定」はトマトケチャップの代表メニューのオムライスの調理技術や知識を問うカゴメ独自の検定です。どちらを選んでも楽しそうです(^▽^)♪締切は12月19日(木)16時まで。先着順(定員になり次第受付終了)詳しくはカゴメ野菜生活ファームのホームページをご覧ください。https://www.kagome.co.jp/ysfarm/news/_13975/お問合せ先:カゴメ野菜生活ファーム0266-78-3935(10時~16時.火曜定休)
11月24日「蓼科高原キャンプ場」の今シーズンの営業が終了いたしました。今年は新緑がきれいな時期から落葉シーズンまで営業することができました。多くのお客様にご利用いただき、ありがとうございました。(夏のフリーサイト)(夜のフリーサイト)また、来春の営業開始を楽しみにお待ちください。蓼科高原キャンプ場のご予約サイトはこちらから⇒蓼科高原キャンプ場来シーズンの予約受付開始は3月頃の予定です。
11時現在、気温3度。太陽が出ているのでそこまで寒く感じませんでしたが、標高1,500m位まで登ると氷点下になっていました。今朝は桜ヶ丘エリア付近でも降雪があったようで、路面がうっすらと白くなっていました。もっと標高の高い所では積雪があったのか、雪をのせた車とすれ違うこともありました。早めのタイヤ交換が必要ですね。改装休業中のENEOS蓼科サービスステーションでも、タイヤ交換業務を承っていますが、現在予約で混み合っています。ご依頼の方は早めのご予約をお願いいたします。(ENEOS蓼科サービスステーション0266-67-2550)山頂が白くなった八ヶ岳。ススキや紅葉などまだ秋を感じつつ、冬の気配が近づいています。【冬季通行止め情報】・国道299号線(麦草峠)2024年11月14日(木)11時~2025年4月17日(木)11時まで・国道142号線(和田峠)2024年11月20日(水)11時~2025年4月22日(火)11時まで