四季の森ニュース

四季の森ニュース

ミズバショウが見頃です

今日は久しぶりに肌寒さが戻ってきました。

お天気も日中は晴れたものの朝と夕方は雨が降り、

パトロールスタッフによると、こけもも平ではみぞれやあられが降っていたとのことです。

夕方はセンター前でも一時みぞれまじりの雨が降りました。


皆様は「終雪」をご存じでしょうか。

初雪があるように、その冬最後の降雪のことを「終雪(しゅうせつ)」と呼び、

気象庁のHPでは、初霜や初結氷などとともに平年値のデータを閲覧することができます。

季節が進まないと「この日が最終でした」というのがわからない為、

当日に発表することが困難でほとんど報じられることはないそうです。

なるほど、だからあまり聞きなれない単語なのですね。

ちなみに、諏訪の終雪の平均値は4月9日との事。

今日のみぞれは積もるほどではなく一安心でした。

このぐらいの時期はまだ気が抜けない四季の森周辺です。


今日の気温は朝のセンター前気温計で約5℃、日が差していた昼ごろは6.5℃でした。

IMG_20250415_123041.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250415_123044.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



今日は一日室内で事務作業をしていたので、

昨日パトロールに出た際の草花の様子をお届けします。

IMG_20250414_091042.jpg

IMG_20250414_091406.jpg

IMG_20250414_091231.jpg IMG_20250414_105254.jpg

↑昨日も朝雨が降ったので新芽たちにも水滴がついています。

IMG_20250414_112428.jpg

IMG_20250414_112303.jpg

↑こちらはしらかば平V・W区画入口の湿地のミズバショウ。

前回よりも満開の株が増えていました!

IMG_20250414_112405.jpg

↑ミズバショウを眺めていると足元にフキノトウが。

エリア内のあちらこちらで芽吹いています。

IMG_20250414_103944.jpg

↑雑木林の中にひときわ身を引く鮮やかな若草色のふわふわ。

遠目からでも目立つバッコヤナギの新芽です。

IMG_20250414_113320.jpg

↑からまつ平K・L・M区画のゴミステーション脇にある一本。

先日はみぞれの降る日に水滴を付けた姿をお届けしましたが、

ちょうど白い衣から若草色がのぞいてきていました。


IMG_20250414_144308_1.jpg

IMG_20250414_144438.jpg

↑昨日(4/14)のエコーラインからの八ヶ岳。

土手草の緑がだんだん鮮やかになってきました。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 1.0℃ 14:00現在



◇今日のセンター    12:30時ごろ撮影

IMG_20250415_123107.jpg

◆今日のエサ台

IMG_20250415_121055.jpg

少し見ずらい写真ですが、ヒヨドリがやってきました。

エサ台ではなかなか珍しいお客様です。

好物は果物や花の蜜。

以前の四季の森だよりにはせとかをついばむ様子をお届けしていました!

過去の四季の森だより:ヒヨドリ|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報

サクラが咲いたら花の蜜を吸いにきてくれるでしょうか・・・

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00