四季の森ニュース

四季の森ニュース

ヤマザクラの魅力

4月30日(金)

今日は、雨上がりの快晴で、爽やかな朝になりました。

 

     こけもも平の今朝の最低気温 2.3℃ 5時台観測

 

P1100502.JPG

今朝の八ヶ岳   水田の水が太陽の光に反射してキラキラと輝いていました

P1100503.JPG

西山方面もすっきりと晴れていました

P1100504.JPG

今朝の富士山     富士山方面は霞んでいました

 

 

さて、今年の四季の森周辺のオオヤマザクラは、寒の戻りなどの影響なのか花芽が少なく、

また木によって開花がずれてしまったため、昨年のような見ごたえのある咲き方ではありません。

既に花びらが落ちている木も多くなってきました。

P1100526.JPG

鉢巻道路(学林付近)     ここはまだ満開にはなっていないようです

P1100528.JPG

鉢巻道路(センター前付近)

P1100525.JPG

八ヶ岳農業実践大学校      まだ満開ではないようです

 

 

さて、ヤマザクラは日本の固有種で、品種改良をされていない原種のサクラの一種なのですが、

山地に自生する野生のサクラ全てをヤマザクラと呼ぶこともあります。

品種としてはヤマザクラとは別のサクラにはなるのですが、

四季の森周辺に多いオオヤマザクラも野生種なので「ヤマザクラ」と呼ばれます。

花だけが先に咲くソメイヨシノに対し、花と新芽が同時に出てくるのがヤマザクラのイメージですが、

エドヒガンザクラも野生種でヤマザクラのひとつと捉えると、花が先に咲くタイプもあるということになります。

また花も小ぶりなイメージですが、オオシマザクラは大きな花を咲かせることで知られています。

ポピュラーなソメイヨシノは、エドヒガンザクラとオオシマザクラを交配して作られた品種で、

こうしたサクラの改良種は300種類以上あると言われていますが、その桜のルーツとなっているのが

10種類ほどの野生のサクラなのだそうです。

P1100498.JPG

山の中にポツンと咲くシロヤマザクラ

 

品種としてのヤマザクラは、日本の野生のサクラの代表格で、古くから詩や歌に詠まれてきました。

主に本州の中部から以南に自生しており、シロヤマザクラとも呼ばれています。

群生地として有名な奈良県の吉野山は、古くから人の手で植えられてきました。

サクラの花が信仰の対象になり、行者たちがサクラの苗を寄進する風習があったため、多くのサクラが植えられてきたようです。

 

ソメイヨシノの群桜を見慣れていますと、ヤマザクラの風景は少し物足りなく感じるかもしれませんが、

江戸時代までは「桜」といえばヤマザクラのことを指していました。

四季の森周辺でも、山の中にスポット的にひっそり咲いていますが、

あちこちに咲いていますと、パッチワークのような山肌が見られる場所もあります。

 

ヤマザクラは、樹形や色がそれぞれ個性的で、山の中でたくましく咲いている姿に生命力を感じます。

 

P1100499.JPG

 

P1100500.JPG

この季節、山肌や森の中で咲くヤマザクラをご覧いただけます。

P1100497.JPG

我が家のすぐ近くにある別荘のシロヤマザクラ

年月が経ちかなりの大木で、毎年花を見るのが楽しみです。

既に花吹雪になっていて、我が家の庭にも花びらが飛んできていました。

 

 

 

今朝の樅の木桜公園です。

P1100505.JPG

散り始めていましたが、昨日の雨にも負けず、まだ見頃です。

P1100508.JPG

原村郷土館のサクラも7分~8分咲きです

 

P1100511.JPG

 

 

 

さて、四季の森のGWイベント「植木市」ですが、昨日は雨天のため中止になりましたが、今日から始まりましたので、

どうぞお越しください。

5月4日までの開催ですが、雨天の場合は中止になりますのでご了承下さい。

P1100532.JPG

 

P1100533.JPG

 

 

午後から急に雲が広がってきました。これから雨が降る予報になっています。

明日も午後は天気が不安定になるようです。

P1100534.JPG

今日のセンター

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00