四季の森ニュース
- 更新日2025年01月19日
- カテゴリオーナー様へ
現在、(2025年1月15日14:45時点)
ホームページのライブカメラ画像がご覧いただけない状態です。
原因については現在確認を行っております。
詳細または復旧が完了致しましたらこちらの記事よりご報告いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
【1月16日 9:00追記】
現在、ライブカメラ画面に画像が反映されてりますが、
最新の情報に更新されていない状態です。
引き続き確認作業中ですので、恐れ入りますが普及まで今しばらくお待ちください。
現在、ライブカメラ画面に画像が反映されてりますが、
最新の情報に更新されていない状態です。
引き続き確認作業中です。
恐れ入りますが普及まで今しばらくお待ちください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
- 更新日2025年01月19日
- カテゴリ四季の森だより
今日の四季の森は雲が多めの晴れの天気でした。
気温は朝の時点の管理センター前気温計でマイナス2℃と、
昨日と比べると大分寒さが緩みました。
(昨日は同時刻にマイナス10℃でしたので、8℃も差がありました・・・!)
↑本日14時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日14時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
昨日、夜に原小学校の前を通りがかったところ、
校庭スケートリンクで夜すべりが行われていました。
↑滑走可能の白い旗が掲げられています!
↑夜かつ氷上の為か、撮影したほんの短い時間でも指がかじかんできました・・・
子供たちは寒さに負けず元気いっぱいにスケートを楽しんでいます。
原小学校では校庭がリンクの期間は体育の授業でもスケートが入ってきます。
姉妹村の静岡県戸田村から児童がやってきて合同で行うスキー教室があったりと、
ウィンタスポーツに触れ合う機会の多い寒い地域ならではの小学校です。
日中には村民冬季スポーツ祭が開催されていました。
今年は一般の利用が可能かどうかは情報がなく不明なのですが、
今年も昔から変わらない寒中の風物詩を見ることができ、ほっこりとしました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 4.3℃ 14:00現在
- 更新日2025年01月17日
- カテゴリ四季の森だより
穏やかに晴れ、日差しが降り注いだ四季の森です。
昼ごろ、センター前の温度計は4℃でした。
ただ、風があったせいか体に感じる気温はもっと低かったように思います。
↑本日13時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
四季の森周辺は新たな積雪はありません。
日陰に残る積雪・凍結にご注意ください。
今日は蓼科の本社へ行ってまいりましたので印象的だった風景をお届けします。
↑小斉の湯さんの脇の氷柱です。今年も圧巻のお目見えです!
↑川の水をポンプで吹き上げて作られています。
天然のアイスブルーが美しいですね!
上部の鋭利なつらら部分と、下部のもこもことした氷のコントラストも芸術的です。
足元は氷柱のかなり手前から滑りやすくなっておりますので、
お越しの際は十分にお気をつけ下さい。
こけもも平(標高1500m)観測データ -2.7℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13時ごろ撮影
↑パトロール中のスタッフがこけもも平にて鹿に出会いました。
蓼科方面や鉢巻道路沿いよりは、四季の森エリア内は遭遇頻度が少ない鹿。
これから角が伸びてきそうな青年鹿だったそうです!お食事中でしょうか・・・
- 更新日2025年01月16日
- カテゴリ四季の森だより
雪が降り、寒さの緩んだ感じがした昨日とは一転、
今朝は管理センター前の温度計でマイナス9℃(8:45頃)と
寒中の気温が戻ってきました。
こけもも平の観測地点情報を見てみると・・・
明け方からマイナス10℃以下が続いて朝まで続いておりました。
そんな中、管理センター脇の日陰に残った雪の上に、
車や人の通った跡に交じって様々な動物の足跡がありました。
↑リス 管理センター横の林から足跡がやってきていました。
↑大きさと形からおそらくネコ 縦一列に綺麗に続いていました。
↑野ウサギ 右側の二つが前足、そろって着地しているのが後足です。
あたりに往復するような足跡もありました。
足跡は建物の裏手を往復した後、駐車場を縦断し森林軌道方面へ向かっていました。
野ウサギが管理センターにまで来てくれていたとは驚きです!
雪が積もっていないとわからなかった発見ですね。
こけもも平(標高1500m)観測データ -1.0℃ 14:00現在
◇今日のセンター 14:40時ごろ撮影
- 更新日2025年01月15日
- カテゴリ四季の森だより
雪は午前中で止むとの予報事でしたが
昼過ぎに一度晴れてまた降ったり・・・とすっきりしないお天気でした。
↑本日12時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑本日12時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面
気温は低くないため車道の雪は融けてきていました。
さて、今日のタイトルですが、昨日1月14日は満月でした。
のぼり始めの頃は八ヶ岳上空にかかっていた雲に覆われていました。
写真は撮り逃してしまいましたが、SNSの投稿などを見ていると
原村でもお月見ができたようです。
↑1月12日の月。少し満ちていないのがわかるものの、
空気が澄んでいてあたりを明るく照らしていました。
↑昨日1月13日の月。(四季スタッフ撮影) 模様まで見えますね!
毎月満月にはそれぞれの呼び名があるとの事で調べてみると、
これはその昔、月の満ち欠けによる太陰暦を用いていた、
アメリカ先住民であるネイティブアメリカンが呼び方が発祥だと言われているそうです。
1月の満月は「ウルフムーン」。
真冬、食糧がなく飢えた狼の遠吠えにちなんだ名前だそうです。
ひんやりとした雪景色に輝く満月の情景が浮かびますね。
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.7℃ 14:00現在
◇今日のセンター 12:00時ごろ撮影
夕方ごろはだいぶ冷えてきましたので凍結にご注意下さい。