四季の森ニュース

四季の森ニュース

今朝は雨が降っていなかったのですが、

雲が低く垂れこめ非常に暗く、

いつ雨が降り出すかというような状態でした。

 

 

さて、昨日撮影したカメラのSDカードのデータですが、

結局取り込めず、お蔵入りとなってしまいました(笑)。

P1440122.JPG

今朝は再度井戸尻史跡公園へ立ち寄ってみました。

昨日の朝は、大賀ハスの観蓮会が行われていて非常に混雑していたのですが、

今朝は人出はありましたが、混雑はしていませんでした。

 

P1440115.JPG

散っている花も多いですが、これから咲く花もまだたくさんです

P1440111.JPG

綺麗です

P1440110.JPG

P1440109.JPG

P1440118.JPG

P1440112.JPG

昨日の観蓮会のお話しでは、

中華料理のスープに使うレンゲは、正式名称を「散蓮華(ちりれんげ)」といい、

ハスの花が散った花びらの1枚に似ていいることから名付けられているそうです。

そういえば似ていますね。

P1440105.JPG

大賀ハスとは別の田んぼではスイレンが咲き始めていました

P1440121.JPG

ぬかるんでいる場所もありますので、見学には長靴をご用意ください。

 

 

朝のアナベル街道です。

P1440123.JPG

P1440126.JPG

P1440127.JPG

 

原村高原朝市に立寄ってみましたが、8時で終了し片付けが始まっていました。

P1440129.JPG

P1440130.JPG

P1440132.JPG

明日も朝市は開催されます

 

P1440133.JPG

まるやち湖

P1440134.JPG

サワギキョウが咲き始めました

P1440137.JPG

ドクゼリとクサレダマ

 

 

さて皆様、本日をもちまして私が更新する四季の森ニュースは最後となります。

実は7月16日付で本社(蓼科)へ異動になりますが、明日が休みになりますので今日が最終です。

「四季の森ニュース」を、2020年から4年半担当させていただきましたが、

その間、多くの皆様から声を掛けていただき、

後押しいただいたおかげで、ここまで続けてこられたと思っています。

皆様、誠にありがとうございました。

後任の者はまだ不慣れなため、同じようなペースでは更新できないと思いますので、

長い目でお待ちいただけたらと存じます。

引き続き、四季の森での別荘ライフをお楽しみ下さいませ。

 

 

今日の別荘地内の様子です。

P1440139.JPG

からまつ平(立場林道)

P1440140.JPG

しらかば平

P1440150.JPG

こけもも平

P1440142.JPG

ヤナギラン

P1440153.JPG

ウツボグサ

P1440148.JPG

ニワフジ

P1440145.JPG

ヨツバヒヨドリ

 

 

昼前から雨が降り始め、時折強く降ったりしています。

雨の割には暖かい陽気です。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 20.1℃ 14:00現在

 

梅雨末期で、しばらく愚図ついた天気が続くようです。

梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

P1440158.JPG

今日のセンター   16時半過ぎ撮影

P1440154.JPG

タチフウロ

それでは皆様どうぞお元気で!

 

 

 

 

 

今日は朝から青空が見えていました。

昨日は1日雨が降っていたので、雨が上がってホッとします。

 

今日は、井戸尻史跡公園の古代ハスが見頃だというので、

朝、立寄ってきたのですが、

撮影したカメラのSDカードが破損のため、画像が取り込めない状態です。

画像は明日掲載いたしますね。

 

ということで、朝の山の画像もお休みです。

今日はエサ台にリスがやってきたのですが・・・。

 

 

今日から7月の3連休が始まりました。

今日は晴れていますが、まだ梅雨明けしていないので

明日、明後日は不安定な天候になりそうですね。

さて、7月15日は「海の日」です。

海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日という趣旨で

祝日に制定されたんですね。

世界の中で「海の日」を祝日にしているのは、日本だけなのだそうです。

海に囲まれた日本ならではの祝日とも言えますね。

「海の日」が制定された当初は7月20日でしたが、この日は元々「海の記念日」でした。

「海の記念日」は、1876(明治9)年に明治天皇が「明治丸」という帆船で

東北地方から北海道まで航海したのち、

横浜へ無事帰着したのにちなんで制定された記念日です。

 

海外の国々でも、祝日ではないものの「海の日」の記念日が存在します。

カナダでは、地球サミットで世界海洋デーの概念を提唱した国なので、

「世界海洋デー」と同じ6月8日になっています。

日本と同じ四方を海に囲まれたイギリスも6月8日が「海の日」です。

アメリカでは5月22日、

スペインは7月16日の「海の守護聖母聖カルメンの日」にお祭りが開催されるそうです。

 

日本は祝日で3連休になるため、海の日だからということではなく

あちこちで様々なイベントが行われます。

朝市広場では、今日から「原村高原朝市」が開催しています。

今朝は初日でしたので、とても賑やかだのではないでしょうか。

皆様もご来荘の際は是非お出掛け下さい。

 

また、朝市広場の駐車場にもなっています八ヶ岳美術館では、

今日から企画展「片田好美 森と生きる」が開催しました。

20240713140322-0001.jpg

蓼科在住の片田好美さんの画文集を出版を記念した水彩画展で、

画文集に掲載された作品を中心に、展示が行われます。

 

20240713140322-0002.jpg

 

また八ヶ岳美術館では、企画展開催中の8月31日(土)に

「森と生きる」音楽会を開催します。

20240713140322-0003.jpg

 

20240713140322-0004.jpg

少し先になりますが、併せてお楽しみ下さい。(要予約、前売り券発売中)

美術館は通常17時閉館ですが、音楽会開催当日は、18時からも展示をご覧いただけます。

 

 

昨日までに雨がたくさん降ったので、

センター周辺には夏きのこが続々と生えてきました。

そしてビッグサイズです。

IMG_20240713_135551.jpg

両手でないと持てないほどの大きさです

IMG_20240713_135527.jpg

IMG_20240713_135511.jpg

山荘の周りにもたくさんキノコが生えてきていると思います。

夏に見られるキノコは判別が難しいので、観賞するだけにして下さいね。

 

P1430923.JPG

ガマズミの実

P1430924.JPG

ハギ

P1430942.JPG

サワフタギの実

IMG_20240713_135605.jpg

ホタルブクロ

IMG_20240713_135706.jpg

オニノヤガラは終盤になってきました

IMG_20240713_135831.jpg

ウバユリはまだまだです

 

 

さて皆様、四季の森周辺でもオオハンゴンソウがだいぶ大きくなってきました。

20230522144339-0001.jpg

別荘地周辺は、オオハンゴンソウが繁殖しています。

種だけでなく根が広がって繁殖するため、根から抜き取るのが最適ですが、

人力で抜くのは非常に大変なので、

花が咲く前に刈り取って種をつけさせないようにするのが大切です。

敷地内のオオハンゴンソウについては、オーナー様に対応していただく必要がありますので、

特定外来生物の駆除にご協力をお願い致します。

P1130449-thumb-720xauto-39709.jpg

※ハンゴンソウという在来種の植物もありますのでご注意下さい

 

他にも、重点対策外来種に指定されているイタチハギも、別荘地内でよく見かけるようになりました。

山荘の入口や、道路に面したところに繁殖していますので、

来荘されました際にご確認いただき、対策をお願い致します。

24361477_s.jpg

イタチハギ    ※この時期は既に花は終わっています

 

 

午後は少し雲が広がってきましたが、雨が降るような感じではありません。

今日は晴れたので気温が上がり蒸し暑くなりました。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 22.7℃ 13:20現在

 

明日は、雨予報です。

梅雨前線の位置によって雨が強まる可能性がありますので、ご注意下さい。

 

IMG_20240713_135420.jpg

今日のセンター   13時半頃撮影

IMG_20240713_140214.jpg

ジョウビタキ(メス)   真ん中

IMG_20240713_140051.jpg

午前中は換気扇からヒナの鳴き声がしていたのですが、

午後からはしなくなったので、巣立ったのかもしれません。

 

 

今朝は雨が上がっていたのですが、

どんよりとしていて、

いつ雨が降り出してもおかしくないような空模様でした。

湿度が非常に高く、朝は雨が降っていなかったので少し蒸し暑く感じましたが、

昼頃から雨が降り出すと、ぐっと涼しくなりました。

 

P1430983.JPG

今朝の八ヶ岳    山頂は雨が降っているかもしれませんね

P1430984.JPG

入笠山方面

P1430985.JPG

富士山も山頂に雲がありました

 

P1430988.JPG

八ヶ岳ズームライン沿いのラベンダーですが、背の高い品種も咲き始めました

P1430989.JPG

背の低い早生の品種は満開になっています

P1430991.JPG

車から降りると、とても爽やかな香りが漂って朝から気分がいいです

 

今朝は、まるやち湖の湖畔の遊歩道を少し歩いてみました。

P1440001.JPG

遊歩道沿いには、オカトラノオがたくさん咲いていました

P1440014.JPG

P1440005.JPG

オオバギボウシもあちこちで見られるようになりました

P1440006.JPG

淡い紫色が爽やかです

P1440004.JPG

カラマツソウもあちこちで見られます

P1440017.JPG

クガイソウは最終盤です

P1440018.JPG

P1440024.JPG

ニッコウキスゲも最終盤

P1440011.JPG

P1440015.JPG

まるやち湖    ノリウツギが咲き始めました

P1440020.JPG

 

P1440021.JPG

ノリウツギのすぐ隣には白いシモツケがあります

P1440023.JPG

枯れた花もありますが、まだこれから咲く花もたくさんあります

これから、次々と夏の花が咲き始める時期です。

園内や湖畔の散策をお楽しみ下さい。

 

 

さて、ペンションビレッジの朝市広場では、

恒例の「原村高原朝市」が、7月13日から開催されます。

1.asaiti6073.jpg

チラシ表面

2.asiti2.6074.jpg

 

四季の森からも近いので、どうぞお出掛け下さい。

 

 

 

さて、センターの台所の換気扇から

今年も鳥のヒナの鳴き声が聞こえてくるようになりました。

P1440033.JPG

センター裏手の換気扇

P1440034.JPG

巣があるのがわかります

粘ったのですが、親鳥がエサを与える様子は撮影できませんでしたが、

P1440030.JPG

ジョウビタキのお父さんが警戒していました

P1440036.JPG

エサを運ぶオス

P1440043.JPG

 

これから成長が楽しみですが、

高い位置にあるため、巣を覗くことができません。

巣だった幼鳥が見られるといいですね。

 

午後は、雨が降ったり止んだりの天気です。

本降りの時間帯もありました。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 19.0℃ 11:00現在

 

雨が降り出すと気温が下がってきました。

明日も同じような天気なのでしょうか。

 

今日は朝から雲が多く、

昨日のような日差しがジリジリする天気ではないのですが、

朝から蒸し暑く、不快指数が高くなっています。

 

 

さて、今朝は山もスッキリ見えていなかったこともあり、

県道鉢巻線を通って出勤してみました。

P1430926.JPG

鉢巻道路は栗の花が満開になっており、

車を停めると、栗の生臭い香りが漂っています。

P1430928.JPG

沿道にはかなりの数の栗の木があります。

栗の木は、とても硬く丈夫なことから、かつては線路の枕木などに使われていました。

現在でも家具や建材などに多く使われています。

栗の木は、縄文時代から建材として使われ、

青森県の三内丸山遺跡では、遺跡のシンボルとなっている櫓に

栗の木が使われていたそうです。

P1430931.JPG

満開の栗の花

P1430930.JPG

お雄しべがびっしりと生えています

 

P1430933.JPG

まるやち湖      昨日までの喧噪が嘘のようです

P1430934.JPG

湖岸では、クサレダマが咲き始めていました

P1430936.JPG

クサレダマは、北海道から九州の山地の湿地に咲くサクラソウ科の多年草です。

「腐れ玉」という漢字を連想しますが、

マメ科の落葉低木レダマ(スパニッシュブルーム)に花が似ていることから

クサレダマ(草レダマ)と名付けられました。

 

P1430938.JPG

駐車場の土手にあるオニグルミの実が大きくなってきました

リスも楽しみにしているでっしょうね(笑)

 

 

さて、二十四節気は7月6日から「小暑」に入りました。

いよいよ暑さも本格化する頃で、「大暑」と合わせた期間を「暑中」と言います。

江戸時代に太玄斎が記した暦についての解説書「暦便覧」において

「大暑来れる前なればなる」と書かれており、本格的に暑くなる前というのが「小暑」になります。

ただ、近年は「小暑」の頃から本格的な暑さになることも多く、

昨日は正にそんな日になりましたね。

少しずつ暑さに身体を慣らして、来る「猛暑」「酷暑」に備えて行きましょう。

今年はどんな暑さになるんでしょうか。

 

 

センター付近では、オニノヤガラがあちこちで咲いています。

P1430951.JPG

毎年思うのですが、不思議な植物ですよね。

以前にもご紹介しましたが、あらためてご紹介しておきます。

 

オニノヤガラ(鬼の矢柄)はラン科の多年草で、

葉緑体を持たず腐った植物から有機物を吸収する腐生植物の一種です。

こうした植物は菌の助けがあって有機物を吸収することが知られていて、

オニノヤガラも菌に頼って生きています。

根茎や葉茎には鎮痛、鎮痙作用があるため、生薬「天麻」としても使われ、

中国では人工栽培もされているそうです。

P1430950.JPG

皆様もお散歩などでご覧下さい。

 

P1430942.JPG

サワフタギの実    青くなるのが楽しみです

P1430943.JPG

イボタノキの花も終盤になりました

P1430947.JPG

センター裏手にある栗の花も咲き始めました

P1430952.JPG

白花アカツメクサ    もう少し早く発見すればよかったです

P1430958.JPG

ダイコンソウ

P1430955.JPG

イタドリの葉を食い荒らすマメコガネ

畑の作物を食い荒らすため農業害虫として知られていますが、

日本よりも海外で「Japanese Beetle」(日本の甲虫)と呼ばれ

困りものの虫として知られているようです。

P1430953.JPG

ウバユリはまだ咲いていません

P1430959.JPG

ヒヨドリバナも開花までもう少しです

 

 

午後も日差しはそれほどありませんが、

気温が上がり、不快指数も高くなりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 26.7℃ 14:00現在

 

明日は今日よりも雲が広がり、雨がパラつく時間がありそうです。

 

P1430941.JPG

今日のセンター    13時頃撮影

P1430965.JPG

別荘地内のいたるところでシモツケのピンク色の花が見られます

今日も朝から気温が上がっています。

関東を中心に猛暑で、気象庁の原村観測所の最高気温は、

32.3度(14時43分)で、7月の観測史上最高となりました。

四季の森こけもも平の観測データも、

28.9度(13時30分)を記録しています。

暑いですね~。

 

P1430863.JPG

入笠山方面

P1430864.JPG

富士山

P1430859.JPG

富士見町立沢地区の水田の一角には、少しですが麦が栽培されていました

P1430861.JPG

麦秋です      もうすぐ刈り取りの時期になります

 

P1430869.JPG

八ヶ岳     原村のセルリー畑からの撮影です

八ヶ岳の上空には笠雲が出ていましたが、次第に雲はなくなり、

日中は、山がよく見えていました。

P1430871.JPG

セルリー畑は、朝の散水があちこちで行われていました

P1430866.JPG

近くの畑では、トウモロコシの花が咲き始めました

原村産のトウモロコシが出回る時期も近いですね

P1430867.JPG

畑の土手には、ヒルガオ、

P1430868.JPG

キンミズヒキなどが咲いていました

 

P1430872.JPG

まるやち湖

八ヶ岳クラフト市が今日までの開催です。

画像右手奥にはテントがたくさん設置されているのが確認できます。

今年は3日間とも天候に恵まれました。

 

P1430879.JPG

アナベル街道は花が白くなり迫力が出てきました

P1430876.JPG

まだ緑の花もたくさんあるので長く楽しめそうですね

 

 

さて、今日は七夕です。

七夕の行事は水に関係しています。

これは、天の川との結びつきもあるのですが、

お盆のお清めの風習にも関係していると言われています。

旧暦のお盆は7月15日なので、7月7日はお盆の準備をする頃にあたり、

お盆前に身を清めたり、井戸をさらって不浄を清めるなどの習慣がありました。

江戸時代に、七夕が五節句のひとつに定められると、

人々に親しまれるようになり、七夕の後、七夕飾りを川や海に流す「七夕流し」が行われ、

七夕飾りが天の川まで流れ着くと、願い事が叶うと言われています。

今晩の天気は晴れの予報なので、天の川が見えそうです。

願い事をしながら、空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

今日の別荘地内です。

P1430891.JPG

からまつ平

P1430906.JPG

しらかば平       真ん中上に光が入ってしまいました

P1430910.JPG

こけもも平

P1430888.JPG

ホザキナナカマド

P1430893.JPG

キンギンボクの実

P1430896.JPG

シモツケ

P1430897.JPG

カラマツソウ

P1430898.JPG

ボルドー菊

P1430901.JPG

シャラ(ナツツバキ)

P1430909.JPG

カワラマツバ

P1430914.JPG

ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)でしょうか

P1430881.JPG

ホタルブクロ

P1430884.JPG

オニノヤガラ

P1430883.JPG

 

 

さて、2日間お休みしている間に、

キセキレイは巣立ってしまったようです。

P1430882.JPG

朝確認したら、既に巣はもぬけの殻でした

まだ近くにいて、親からエサをもらっていると思いますが、

それぞれ元気に独り立ちしてほしいですね。

今日は残念ながらリスは姿をみせませんでしたが、

これで、リスとキセキレイの攻防は終わったということで、一安心です。

 

 

 

日中はよく晴れて、真夏の暑さです。

梅雨の中休み、ということなんでしょうか。

次に雨が降るのは、木曜日頃に予想されています。

P1430920.JPG

今日のセンター   13時頃撮影

P1430904.JPG

モンキチョウ

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00