四季の森ニュース
田植え最盛期
- 更新日2021年05月22日
- カテゴリ四季の森だより
5月22日(土)
昨日は、諏訪地方には大雨警報が出されるほど雨が降りました。
幸い、別荘地内に被害など発生はしておりません。
今日は「晴れ」とはいかず、晴れ間はあるものの空のほとんどは雲に覆われています。
今朝の八ヶ岳
朝のうちは晴れ間も多く、このまま晴れているとよかったのですが。
入笠山方面
さて、今日は週末ということで、
周辺の水田では田植えの最盛期を迎えています。
田植えが終わってひと休みの田植機(茅野市泉野地区)
この辺のほとんどは田植え機を使って田植えを行いますが、中にはまだ人の手で植える水田もあります。
今日も、家族総出で田植えをしている水田を見かけました。
田植え機を使う場合でも、いろいろな作業があるので、
田植えは家族全員、また親戚なども出て行われることが多いです。
画像の水田を見ていただくとわかりますが、田植えの時の水深はひたひたくらいがいいのだそうです。
というのも、深水で田植えをすると浮き苗といってうまく苗が植付けできないのだとか。
お米を炊く時のように水加減も大切なんですね。
今日は雨上がりということで、別荘地内の木々や草花も生き生きしています。
別荘地内では、ズミやミヤマザクラ、ヤマツツジ、エゾノコリンゴ、ドウダンツツジなど見頃です。
ウワミズザクラはやや終盤ですが、まだ満開の木も多く見受けられます。
別荘地内の様子をご覧下さい。
ドウダンツツジ(からまつ平)
ヤマツツジ(からまつ平)
咲き始めのヤマブキ
ヤマツツジ(しらかば平)
ズミ(しらかば平)
ヤマツツジ(しらかば平ゴミステーション)
フジ 白ヤマブキ
ズミ(しらかば平)
ウワミズザクラとミヤマザクラ(しらかば平)
シャクナゲ(しらかば平)
阿弥陀岳(こけもも平)
シャクナゲ(こけもも平)
ビックリグミ(ダイオウグミ)
シャクナゲを撮らせていただいた山荘のオーナー様から見せていただきました。ありがとうございます。
7月頃に赤い大きな実をつけるそうですよ。
エゾノコリンゴ
エゾノコリンゴ(共用道路)
今朝のまるやち湖の様子です。
雲が広がりつつあり、八ヶ岳は見え隠れしています。
今日はまるやち湖駐車場はたくさんの車両が駐車していました。
八ヶ岳自然文化園では、八ヶ岳クラフト市2021「ゆきどけ春の市」を今日と明日の2日間開催中です。
八ヶ岳クラフト市2021 → こちら
14時頃から日差しもなくなり、雨が降りそうなほど曇ってきました。
今日は晴れの時間が少なく、寒くはないのですが、ひんやりとした陽気でした。
販売管理センター 16℃ 15:20現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 12.3℃ 15:20現在
明日も天気はよいようですが、今日よりは晴れの時間帯が増えるといいですね。
今日のセンター
センターのミヤマザクラ