四季の森ニュース

四季の森ニュース

ザクロの花

今朝は雲が広がり、場所によっては雨が降ったところもあったようです。

風が非常に強く吹いていて、雲がすごい勢いで移動していました。

 

P1130190.JPG

今朝の八ヶ岳

山頂は雲がかかっていましたが、青空も見え始めています

P1130191.JPG

入笠山方面

西側の山側地域は雨が降ったようです。

P1130193.JPG

立沢大規模水田地帯のヒマワリ畑

ヒマワリは満開を過ぎて、花首が下を向いてきました。

 

 

さて、通勤途上では、

P1130176.JPG

鮮やかなオレンジ色のザクロの花が咲いています。       ※撮影は一昨日です

ツバキに似ていますね。

 

ザクロは、西南アジアを原産とするミソハギ科ザクロ属の落葉小高木です。

シルクロードを経て中国経由で平安時代に薬用として日本に渡来したと言われています。

原産地や欧米などでは果樹として栽培が盛んですが、

日本では主に観賞用として庭木や盆栽として利用され、鏡を磨くのに使われていたこともあるようです。

 

P1130175.JPG

左上に写っているのが実になります

 

ザクロの実は栄養価が高く、疲労回復効果、生活習慣病の予防、

骨を丈夫にする効果があるとされています。

真っ赤に売れた実は、鳥や虫などの好物です。

また、実には種が多いことから、ギリシャ・ローマ時代には「豊穣のシンボル」と呼ばれていました。

 

伝説では、お釈迦様が子供を食う鬼神(可梨帝母)にザクロの実を与え、

人肉を食べないよう約束させ、それ以降、鬼神は鬼子母神として子育ての神になったと言われています。

こうしたことから、ザクロは血の味がするなどという迷信も生まれたのだとか。

 

ザクロの実の本当の味ですが、

庭木の実を食べた経験のある方は、酸っぱいというご記憶だと思いますが、

海外から輸入された果樹は甘味が強く、ほんのり酸味が加わるそうです。

P1130178.JPG

可愛いツボミ

P1130174.JPG

花が終わると実ができます

 

たくさんの男性の中に、女性がたった一人いることを「紅一点」と言いますが、

その語源は、中国の詩人王安石の「柘榴詩」だそうで、

一面緑の草原の中に一輪だけ咲いている赤いザクロの花を詩いあげたものだということです。

 

今度は実も撮影してみたいです。

 

 

今朝のまるやち湖です。

P1130197.JPG

八ヶ岳は雲がかかっているものの、空は澄んでいました。

P1130204.JPG

原村第2ペンションビレッジの遊歩道

木陰が涼しそうですね。

 

そして、今日の別荘地内の様子です。

P1130225.JPG

しらかば平

P1130227.JPG

ヤナギラン

P1130224.JPG

蓼科山は山頂が隠れていました

P1130230.JPG

鉢巻道路から望む天狗岳

P1130234.JPG

こけもも平

阿弥陀岳は少し雲がかかっていました

P1130252.JPG

茅野市街地方面(こけもも平)

P1130236.JPG

ヤマハギ

P1130258.JPG

まだユウスゲも咲いていました(からまつ平)

 

午後になり少し雲が広がったものの、雨は降りませんでした。

風は吹いていたのですが、湿度が高く、蒸し暑い午後でした。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 25.2℃ 15:00現在

 

P1130266.JPG

今日のセンター

P1130261.JPG

からまつの小径のウバユリ

花が終わりました

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00