四季の森ニュース

四季の森ニュース

満開のソバ畑

今日は朝から晴れています。

やはり晴れると気持ちがいいですね。

 

今日は青空とソバの花が撮影できると思い、

富士見町先達地区の先達甲六公園に足を運んでみました。

P1140237.JPG

八ヶ岳と満開のソバの花

P1140236.JPG

西側はまだ雲が多くあり山並みが見えません

P1140240.JPG

甲斐駒ヶ岳は見えていました

P1140238.JPG

ソバの花

 

普通の花は雄しべと雌しべが1つの花で受粉しますが、

ソバの花は雌しべの長い「長柱花」と、雌しべの短い「短柱花」という二種があり、

長柱花・短柱花それぞれの組み合わせでしか実を結べません。

風や虫が頼りの受粉なので、

虫が少なく、雨が多かった年には実を結ばずに散ってしまう花も多いそうです。

今年は雨が多かったので、実つきが悪いのかもしれませんね。

 

8月29日に撮影した時は、まだ花は咲いていなかったのですが、

今朝はちょうど見頃になっていました。

真っ白なソバの花が太陽の光で輝いていて、絶好の撮影日和でした。

 

先達甲六公園は、茅野北杜韮崎線沿いにあり、山梨県との県境になります。

 

 

そして、今日は富士山が見えていたので、

先日ご紹介した富士見町の富士山撮影スポットで撮影してみました。

P1140242.JPG

こちらもソバの花が見頃です。

かなり見頃だったのですが、光の加減なのかあまり白さが際立ちませんね。

満開はもう数日といったところでしょうか。

 

ソバの花も美しく咲いていますが、

P1140252.JPG

 茅野市泉野地区の水田地帯

水田では稲が黄金色に変わり、稲穂が下がってきました。

今日は水田の土手草刈りをしている方が多くいて、そろそろ稲刈りの準備なのかもしれません。

 

 

そして、今日は蓼科へ出向きましたので、蓼科湖を撮影してみました。

P1140257.JPG

蓼科山には雲がかかっていました。

遠目にはまだ夏の風景ですね。

P1140254.JPG

コスモスも色鮮やかに咲いています

P1140259.JPG

バラクライングリッシュガーデンの黄金アカシアは黄金色に変わりつつあります

 

P1140260.JPG

お昼頃のまるやち湖です

八ヶ岳山頂は雲が広がっていました

P1140249.JPG

このところ水鳥の姿が見られなかったのですが、今日はカイツブリが泳いでいました

 

14時半頃になりますでしょうか、立場林道と鉢巻道路の交差点で交通事故が発生しました。

四季の森のオーナー様ではなかったのと、けが人がいなかったのでホッとしましたが、

車3台が絡む事故で、1台は車両が横転していました。

四季の森周辺は坂が多く、信号もありませんので、とてもスピードが出やすくなります。

皆様どうぞ安全運転での走行をお願いいたします。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 20.4℃ 17:00現在

 

P1140263.JPG

今日のセンター

P1140233.JPG

カシクルミの実

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00