四季の森ニュース

四季の森ニュース

雨上がりの鉢巻道路

昨日は夜までよく降りました。

今日は朝から晴れるのかと思ったのですが、

朝のうちはまだ雲が多く、周辺の山々を見ることができませんでした。

 

今朝は、鉢巻道路を通ってみました。

P1150257.JPG

富士見高原リゾート付近     まだ色づき始めといった感じですね

P1150258.JPG

ヨドバシカメラ保養所付近

P1150259.JPG

 

P1150260.JPG

カントリーキッチンを過ぎた付近

P1150261.JPG

 

P1150262.JPG

 

P1150263.JPG

 

P1150264.JPG

晴れていれば、さらに美しく見えると思います。

小淵沢インターチェンジから鉢巻道路を通って四季の森まで、

美しい紅葉を見ながらドライブできます。

くれぐれも脇見運転はしないようご注意下さい(笑)

 

 

さて、今日は「鉄道の日」だそうです。

1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)に、

新橋駅から横浜駅を結んだ日本発の鉄道が開業したことが由来となっています。

元々は、1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定されたのですが、

国鉄色が強いということで 1994(平成6)年に「鉄道の日」に改称されました。

国土交通省によりますと、

「鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深めること」

ということを目的に記念日としたそうです。

当社グループのアルピコ交通では、松本駅から新島々駅までの「上高地線」を運行しています。

現在は、お盆の長雨で田川にかかる橋りょうが被災してしまい、

一部区間が、バスによる代行輸送となっていますが、

上高地も紅葉の最盛期を迎えていますので、

お出掛けの折は是非上高地線をご利用下さい。

4013756_s.jpg

上高地線

京王井の頭線3000系の車両が使われています。

 

 

今朝のまるやち湖です。

P1150266.JPG

紅葉は少しずつ進んでいます。

P1150268.JPG

八ヶ岳自然文化園入口のモミジ  道路に面したところだけ一段と鮮やかに染まっています

P1150269.JPG

全部同じ色ではないのがいいですね

P1150271.JPG

村道原村ペンション線沿いの黄金アカシア

 

 

朝の雲は徐々にとれて、青空が広がっている本日です。

気温も上がり、この時期としてはとても暖かいです。

 

     販売管理センター          19.5℃ 16:50現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 14.0℃ 16:50現在

 

明日も晴れの予報です。

土曜日の夕方から日曜日の午前中にかけて雨になり、

それを過ぎると気温は平年並みになるそうです。

衣替えなど、明日の晴れを有効に使いたいですね。

 

P1150272.JPG

今日のセンター

P1150274.JPG

カラマツも少しずつ色づき、シラカバの葉も少なくなってきました

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00