四季の森ニュース

四季の森ニュース

千客万来

今朝は空一面に薄い雲が広がっていて、薄日が差すような天気でした。

雲があったせいか、昨日よりは冷え込みが少し緩んだ感じですが、

こけもも平の今朝の最低気温は、-8.5度(6時50分)でした。

 

P1180702.JPG

今朝の八ヶ岳     まだ雪雲がかかっていますね

P1180703.JPG

入笠山方面

P1180704.JPG

富士山

 

さて、今日は節分ですね。

文字通り「季節を分ける」と言う意味で、季節の始まる前日を指しています。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたことから、

それを追い払う行事が宮中を中心に行われていました。

節分は、かつては年4回行われていましたが、江戸時代になると、

立春が1年の始まりでしたので、「節分に邪気を払って新しい1年に備える」という習慣が

自然と根付き、春の節分だけになったと考えられています。

節分には豆まきが行われますが、

古来より日本では果実や穀物には「邪気を払う力」があるとされていたため、

米や麦をまく場合もありましたが、鬼の目を表す「魔目(まめ)」に

豆をぶつけて鬼を退治する「魔滅(まめ)」の効果あるということで、

豆をまくようになったと言われています。

豆は米よりも大粒なので、パワーも大きいという理由もあるのだとか。

また、豆まきに使うのは炒った豆が望ましいとされていますが、

これは生の豆だと拾い忘れたものから芽が出てしまうので縁起が悪いとされ、

「炒る」は「射る」につながるので、効果が期待できるからなのだそうです。

23107617_s.jpg

 

節分にまく豆は皆様は大豆でしょうか?

我が家では昔から落花生を殻ごとまいていました。

豆まきは一般的に大豆が使われると知ったのは高校生くらいになってからです(笑)

調べますと、落花生をまくのは、寒い地方や雪の多い地方などで多いようですね。

なぜなら、積もった雪の上にまいた後、見つけやすく、拾いやすい、

そして中身が汚れないなどの実用的な理由で定着したと考えられるそうです。

我が家では最近落花生ではなく、大豆を使うようになったのですが、

その理由は、小袋入りのものが出回るようになったからです。

大豆だけでなく、いろんなアソートタイプのものもあるので楽しめますね。

鬼は夜来ると言われています。

「鬼」や「新型コロナ」が退散するよう、今晩はしっかり豆まきいたしましょう。

23201934_s.jpg

 

 

さて、昨日のことになりますが、センターのバードフィーダーには、

P1180658.JPG

カワラヒワ

P1180666.JPG

アトリ

P1180674.JPG

シジュウカラ

P1180671.JPG

シジュウカラは種を持ってエサ台の向かいの木の上で食べます

P1180680.JPG

カワラヒワとアトリ

と、そこへ

P1180684.JPG

イカル登場

P1180685.JPG

更にシメもやってきました

P1180688.JPG

イカルやシメは大きいので、カワラヒワやアトリを追い払っていましたが、

エサがあるのですぐまたもどってきます

P1180693.JPG

結局ワラワラとみんなで仲良く食べるようになりました

ヤマガラも来たのですが残念ながら撮影できませんでした

画像はないですが、エサ台の下に落ちた種を狙って、カワラヒワが群がっています

P1180690.JPG

これは、カワラヒワのモヒカンタイプでしょうか(ピンボケですみません)

 

これまたピンボケで申し訳ありませんが、こんな画像も撮れました

P1180695.JPG

イカルがエサ台の屋根に乗っています      ピントは標高看板に合ってますね(笑)

P1180698.JPG

最後はイカルのツーショット  鏡に写った姿のよう

観察してみたところ、ツガイではないと思われます

 

昨日は千客万来のバードフィーダーでした。

今日もエサを置いているのですが、シジュウカラが来ただけです。

来る日と来ない日、何が違うのでしょう。

 

 

朝出ていた薄い雲は減り、

昼前から強い日差しが届くようになりました。

気温もプラスになり少しホッとできますが、風が冷いので意外に寒く感じます。

 

     販売管理センター           2.5℃ 14:50現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ -0.9℃ 14:50現在

 

今日もこけもも平は真冬日でした。-0.3度(13時50分)

暦の上では明日からは春なのですが、まだまだ寒いですね。

 

P1180707.JPG

今日のセンター

P1180706.JPG

まるやち湖の湖上に1本の線が・・・なんでしょう

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00