四季の森ニュース
御柱祭上社「山出し」
- 更新日2022年04月02日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は厳しい冷え込みになりました。
10分ごとの記録は見逃してしまいましたが、
こけもも平の朝の最低気温は、-6.0度(5時)でした。
一番冷え込んだ時間は夜中の2時で、-8.0度まで下がっています。
また、長野県内で一番冷え込みが厳しかったのは野辺山で、
-13.0度(5時58分)を記録しました。
4月とは思えない寒さですよね。
幸い、道路の雪はほぼ解けていたので、車の走行には問題ありませんでした。
今朝の八ヶ岳 快晴です
南アルプス方面
富士山
北アルプス
今朝は空気が澄んでいたので北アルプスがくっきり見えていました。
さて今日は、御柱祭上社の「山出し」です。
いつもなら3日かけて、人力で御柱屋敷まで柱を曳きつけるのですが、
残念ながら曳行が中止になってしまったので、8本の柱はトレーラーで運ばれます。
今日1日ですべての柱が運ばれるため、「山出し」は1日で終了となります。
朝、御柱周辺はどうなっているのか立ち寄ってみました。
前宮一
八ヶ岳エコーライン「一番塚」交差点から農場方面に向かう道路は
朝から通行止めになっていたため、脇道から入りましたので、
こちらは「原」が担当する柱ではありませんが、早くも氏子たちが集まり、準備を進めていました。
木やりの声が森に響き渡ります
木やりに合わせ「ヨイサ ヨイサ」と氏子たちが掛け声を上げ
「山出し」の気分を盛り上げていきます。
前宮一の後方には「原」が担当する「本宮二」の御柱
氏子たちが続々集結していて、御柱を吊り上げるクレーンも到着していました。
今日は快晴で、絶好の山出し日和ですね。
お昼前後に花火の音も聞こえてきましたので、
無事に「綱置き場」からすべての御柱が出発していったと思われます。
5月上旬の「里曳き」まで、上社御柱は宮川の堤防下にある「御柱屋敷」でご覧いただけます。
報道陣も多く見受けられましたので、
今日のニュースや明日の新聞などで「山出し」の様子もご覧いただけるのではないかと思います。
今日の別荘地内です。
こけもも平(阿弥陀岳)
そして、水芭蕉が咲き始めたようです。
昨日別荘地内を回った際には雪に隠れていたのか、全く気づきませんでした。
寒いですが、春は一歩ずつ進んでいますね。
午後になり、南側の空に少し雲が広がってきましたが、日差しはあります。
ただ、今日は風が冷たいので気温はそれほど上がってきません。
販売管理センター 10℃ 14:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 5.6℃ 14:30現在
明日の日中は晴れたり曇ったりで、気温も今日よりは低い予報です。
今日のセンター