四季の森ニュース

四季の森ニュース

御射鹿池

朝から本降りの本日です。

昨日の夜から激しい雨が降ったり落ち着いたりを繰り返しています。

原村では24時間の降水量が119mmとなり、6月の観測史上最大値を記録しました。

昨日からの雨は強い風も伴っていて、

四季の森別荘地内では落枝が見られましたが、それ以上の影響はありませんでした。

お昼過ぎには雨は上がっていますので、ご安心下さい。

 

今日は雨降りのため山の画像はお休みです。

今日の別荘地内の様子をご覧下さい。

P1220120.JPG

からまつ平

P1220121.JPG P1220143.JPG

ヤブデマリ                      イカリソウ

P1220163.JPG P1220165.JPG

サワフタギ                      ミズキ

P1220122.JPG

しらかば平

P1220124.JPG P1220129.JPG

オトコヨウゾメ                    ヤマボウシ(赤花)

P1220133.JPG P1220140.JPG

カラコギカエデ                    オオヤマザクラの実

P1220146.JPG

こけもも平

P1220145.JPG P1220156.JPG

ヒョウタンボク

P1220161.JPG P1220159.JPG

アズキナシ

P1220137.JPG

しらかば平

P1220148.JPG

こけもも平ではオオツリバナが咲いていました

P1220155.JPG

オオツリバナは赤みのない花が咲きますが、

P1220179.JPG

ツリバナは少し赤みがかった花が咲きます(からまつ平)

 

 

さて、昨日八ヶ岳の阿弥陀岳で開山祭が行われました。

新型コロナウイルスの感染防止のため3年連続で一般客の参加はありませんでしたが、

いよいよ夏山シーズンの到来となりました。

残念ながら関東甲信地方は本日から梅雨入りしたようですが、

山もこれから花のシーズンになりますので、夏山をお楽しみ下さい。

 

夏山ではありませんが、一昨日スタッフが奥蓼科の御射鹿池を散策してきたそうです。

御射鹿池②.jpg

初夏の青空と新緑が美しいです

御射鹿池は標高1500mに位置し、東山魁夷画伯の「緑響く」のモチーフとしても有名です

御射鹿池.jpg

静かな湖面に周囲の森の色が映り込み、幻想的な風景が広がります

御射鹿池③.jpg

農業用のため池としてつくられた池ですが、2010年には「ため池百選」にも選定されています。

春夏秋冬それぞれ絵画のような雰囲気が味わえますので、皆様もどうぞお出掛け下さい。

 

 

午後は雨が止んで、夕方からは青空が見えるようになりました。

時折日も差していますが、気温は低くいままで肌寒いです。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 12.2℃ 15:10現在 ※今日の最高気温

 

梅雨入りしましたが、明日は少し日差しもありそうです。

 

P1220168.JPG

今日のセンター

P1220170.JPG

ジョウビタキ(メス)

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00