四季の森ニュース

四季の森ニュース

青水無月

今日は朝から晴れているのですが、薄い雲が広がっていました。

朝は霜注意報が出されていましたので、少し寒く感じられるほどでしたが、

日の出が早くなっていますので、活動を始める頃には気温が上がっています。

こけもも平の今朝の気温は、5.9度(5時)まで下がっていました。

 

P1210962.JPG

今朝の八ヶ岳    薄雲はあるものの朝は山がきれいでした

P1210963.JPG

入笠山方面

P1210964.JPG

富士山も

P1210966.JPG

北アルプスもよく見えていました

 

 

さて、今日から6月です。

6月の和風月名は「水無月」です。

「無」は「の」という助詞の役割があり、「水の月」という意味ではないかとも言われています。

本日のタイトルは「青水無月(あおみなづき)」ですが、

木々の葉が青々と生い茂る季節を表した言葉です。

四季の森周辺も、みずみずしい青葉が眩しい季節ですね。

 

 

我が家のご近所では、

P1210955.JPG

オオヤマレンゲが咲いていました。

P1210956.JPG

つぼみもたくさんついています

周辺には、

P1210958.JPG

マタタビの葉の色が変化し始めていました

P1210959.JPG

真っ白な葉もあれば、塗り残しのようになった葉もあって、

ペンキなどで色を付けたように見えます。

P1210960.JPG

つぼみはありましたが、まだ花は咲いていないようでした。

花芽がつくと葉が白く変わり始めますが、これは虫を誘っていると考えられています。

キウイフルーツはマタタビ科マタタビ属で、マタタビの仲間になるのですが、

和名を「オニマタタビ」と言うそうです。

キウイフルーツの根や葉には、「マタタビラクトン」や「アクチニジン」という

マタタビと同じ成分が含まれていて、これが猫が好む成分なのです。

ただ、キウイに含まれているのは微量で、猫が恍惚となるほどには含まれていないので、

乾かすと効果が高まるようですが、猫によって反応はまちまちだそうです。

実は、キウイ農家では、この成分を好む猫が根をかじったりすることがあるので、

猫避け用のネットをしているところもあるのだとか。

キウイフルーツの根元でゴロゴロスリスリしている猫がいるかもしれませんね。

 

 

今朝のまるやち湖です。

P1210968.JPG

今日は少し園内に入って撮影してみました。

P1210971.JPG

レンゲツツジが見頃です

P1210972.JPG

芝が美しいですね

P1210973.JPG

トチノキ(もしかしたら西洋トチノキ(マロニエ)かもしれません)

P1210975.JPG

対岸からも確認できるほどたくさん花をつけています

P1210979.JPG

 

P1210978.JPG

 

 

センターでは、

P1210982.JPG

サワフタギが咲き始めていました

サワフタギは、ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木です。

漢字で「沢蓋木」と書きますが、沢に覆いかぶさるように生い茂ることから名付けられています。

おしべが長く伸びて羽毛のようにも見えます。

P1210949.JPG

 

P1210948.JPG

 

P1210986.JPG

丸くころんとしたつぼみが可愛らしいです

P1210989.JPG

昨年もこの毛虫がサワフタギの葉についているのを撮影したのですが、

この毛虫はシロシタホタルガの幼虫で、サワフタギの葉を好んで食べるようです。

かなり食欲旺盛ですね。

 

 

午後は少し厚い雲が広がってきて日差しがなくなりました。

雨が降るような感じではありませんが、もしかしたらパラっとくる時間もあるかもしれません。

 

     販売管理センター           21℃ 15:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 16.1℃ 15:00現在

 

雲が広がってきたため今日はそれほど暑くなく過ごしやすい陽気でした。

 

P1210993.JPG

今日のセンター

P1210721.JPG

キセキレイ

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00