四季の森ニュース

四季の森ニュース

カンボク

今日は朝から快晴です。

早朝はこけもも平では1ケタ台まで下がったものの、

日差しとともに気温は上昇しています。

 

P1220011.JPG

今朝の八ヶ岳

今朝は立沢地区のセルリー畑からの撮影です。

現在、立沢地区や原村ではセルリー苗の植え付け時期になっていて、

いくつかの畑では一家総出の作業が行われていました。

こちらの畑はかなり前に植え付けが済んでいて、

P1220010.JPG

もう少し大きくなれば出荷できそうなほどにまで成長していました。

セルリーは植え付けの頃は葉が黄色いのですが、成長とともに緑が濃くなっていきます。

P1220009.JPG

地元のセルリーも既に出荷され始めているようなので、直売所などでお求めください。

P1220012.JPG

入笠山方面

 

 

さて、今日はどうしてセルリー畑からの撮影になったかといいますと、

この畑の近くに花が咲いていたからです。

P1210999.JPG

カンボクです

ガクアジサイのような装飾花が可愛いいですね

P1220001.JPG

フラのダンサーなどがつける可愛いヘッドバンドのようにも見えます

P1210996.JPG

昨年も紹介しましたが、カンボクはレンプクソウ科(スイカズラ科としている場合もあります)

ガマズミ属の落葉小高木です。

小高木ではあるのですが、環境によっては5mを超える大きさになることもあるようです。

この時期、同じような花にヤブデマリがありますが、

葉の先が大きく3つに分かれているのがカンボクなので、近づいてみるとすぐにわかります。

P1210997.JPG

花は真ん中の部分で、咲き始めていますね。

P1210998.JPG

花を横から見るとこのような感じになります。

花や実を楽しむため庭木としてよく植えられるのはセイヨウカンボクなのですが、

おしべの葯(花粉の袋のようなもの)の色が違っていて、

カンボクは紫色、セイヨウカンボクは黄色になります。

画像を見ると紫色をしていますので、この木はカンボクですね。

P1220003.JPG

セイヨウカンボクの変種に装飾花が玉になったテマリカンボクという木もあり、

観賞用に人気があるようです。

テマリカンボクはオオデマリと見た目がそっくりなのですが、

カンボクと同じように葉の先が3つに分かれているのが特徴です。

今までオオデマリだと思っていた花木は、実はテマリカンボクだったのかもしれません。

オオデマリを見つけたら今度は葉っぱも観察しなくてはいけませんね。

 

カンボクは、花の後には実がつき、

秋になるとその実が真っ赤に色づいて美味しそうに見えるのですが、

この実は有毒のため、動物や鳥も食べないので、そのまま木に残ってしまうようです。

枝葉の煎汁は打撲や捻挫の救急薬にも用いられるカンボクですが、

残念ながら果実は使い道がないようです。

 

 

さて、昨日スタッフが霧ヶ峰ハイキングに出かけました。

車山.jpg

車山山頂気象レーダー観測所

物見岩.jpg

物見岩

八島ヶ原湿原.jpg

八島ヶ原湿原と北アルプス

蝶々深山.jpg

蝶々深山

絶好の天候に恵まれ、ハイキングを楽しんだようです。

これからレンゲツツジなども咲き始めますので、皆様も霧ヶ峰ハイキングをお楽しみ下さい。

 

 

さていよいよバラの季節になっていますが、今日は「ローズの日」だそうです。

ブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭が6月初旬に行われることから、

ブルガリアンローズ文化協会が制定したそうです。

バラ好きのスタッフの自宅ではバラの開花が始まり、華やかになっているようです。

1654132246298.jpg

ピエール・ド・ロンサール

1654132240705.jpg

ロザリー・ラ・モリエール

1654132243653.jpg

ナタリー・ニペルズ

私もバラが大好きなのですが、なかなか思い通りには咲いてくれません。

美しく咲いていて羨ましいです。

P1210099.JPG

我が家では、多肉植物(エケベリア プレリンゼ)の花が咲きました

多肉植物は変わった花が見られるのが面白いですね。

 

 

周辺では、

P1220018.JPG

村道原村ペンション線のサラサドウダンの花が真っ赤になっています。

P1220017.JPG

 

P1220020.JPG

サラサドウダンの横にはサワフタギが咲いていました

P1220021.JPG

 

今朝のまるやち湖です。

P1220013.JPG

 

 

午後もいい天気が続いています。

日中は半袖でも過ごせるほど気温が上がってきました。

 

     販売管理センター           26℃ 15:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 19.7℃ 14:50現在

 

今日はこけもも平でも20度を越えました。

明日は天気が持ちそうですが、明後日からの予報を見ますと、

雨マークが続いています。そろそろ梅雨入りになるかもしれませんね。

 

P1220029.JPG

今日のセンター

P1220025.JPG

センターのアキグミ

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00