四季の森ニュース

四季の森ニュース

春バラシーズン

今日は、朝雨が降っていましたが、通勤時間帯には上がって、

天気は徐々に回復して、雲が多いながらも日も差すようになっています。

 

P1220195.JPG

朝は山が全く見えませんでしたが、

P1220210.JPG

まるやち湖に着いた頃には少し見えるようになっていました。

八ヶ岳自然文化園隣のしらかばの小径では、

P1220205.JPG

レンゲツツジが最終盤で、

P1220207.JPG

野生のアヤメが満開です

P1220208.JPG

 

 

エコーラインなどでは、

P1220197.JPG

ヤマボウシが白い総苞片を広げているのですが、

今年はどの木も花が少ない気がします。

P1220198.JPG

樅の木桜公園のヤマボウシ     こちらも花が少ないです

P1220203.JPG

よく見るとたくさん花はあるものの、遠くからでも白く見えるほどにはなっていません。

剪定をすると花がつかないこともあるようですが、この木は剪定されている風でもありませんし、

私が通勤で通る道路沿いのヤマボウシはほとんど花がついていませんでした。

調べてみたのですが、花芽がつくころ水分が不足していると花が少なくなるそうなんです。

また、花が多くついた翌年は花が少なくなるという種類もあるようです。

何らかの理由で、今年は花が少なめのヤマボウシです。

P1220200.JPG

花が終わりに近づくとピンク色に染まるヤマボウシですが、

樅の木桜公園のこのヤマボウシは、紅白に咲き分ける「源平」という種類のようで、

咲き始めから赤い花が混じっています。

P1220201.JPG

真ん中の花はもうすぐ咲きそうです

 

 

さて、6月は長野県では春バラシーズンです。

バラ好きのスタッフの自宅では、バラが次々と咲いて華やかになっているようです。

スタッフが丹精込めて育てているバラをご覧下さい。 

バラ_アンジェラ.jpg バラ_シャンプニーズピンククラスター.jpg

アンジェラ                       シャンプニーズピンククラスター

バラ_ウルメールムンスター.jpg バラ_ニコル.jpg

ウルメールムンスター                  ニコル

バラ_フリージア.jpg バラ_アイスバーグ.jpg

フリージア                       アイスバーグ

バラ_ブルームーン.jpg バラ_ディープボルドー.jpg

ブルームーン                      ディープボルドー

バラ_バフビューティー.jpg

バフビューティー

ブノワマジメル.jpg バラ_ダムドゥシュノンソー.jpg 

ブノワマジメル                     ダムドゥシュノンソー

つるバラ、木立バラ、色も花の形も多彩なのがバラの魅力です。

そして香りも。どんな香りなのか顔を近づけてみたいですね。

 

実は、バラの香り成分に含まれる「2-フェニルエタノール」という化学物質が、

スズメバチが極端に嫌う成分だということを、高知大学の研究チームが数年前に発見したそうです。

この成分を吹きかけられたスズメバチは攻撃本能が一気になくなり、

人を刺すという攻撃行動をしなくなったばかりか、仲間も近づかなくなる効果も確認されたそうで、

現在研究が進んで、スズメバチ忌避剤として販売されているようです。

この「2-フェニルエタノール」は、ダマスク系やフルーツ系のバラの香りに含まれているそうですが、

バラ育てて花を咲かせることでスズメバチの忌避につながると一石二鳥なのですが。

 

アメリカのことわざに「Stop and smell the roses」というものがあります。

直訳すると「立ち止まってバラの香りをかぐ」ですが、

「ペースを落として」「リラックスして」という意味で、

「あくせくせずに身近な幸せに目を向けて」というようなニュアンスで使われます。

花の香を楽しめるようゆったりと過ごしたいものですね。

 

蓼科のバラクライングリッシュガーデンでも6月7日(火)から

「ローズウィーク」が始まっています。 → こちら

 

 

センター周辺では、

P1220222.JPG

オオヤマザクラの実(サクランボ)が赤く色づいてきました

P1220218.JPG

車窓からも赤くなっているのがわかります

P1220213.JPG

果実は、緑色から赤色そして黒へと変化していきます。

 

 

午後は、変わりやすい天気になるという予報でしたが、

雲は広がってきたもののまだ青空も少し見えていて雨は降り出してはいません。

 

     販売管理センター           24℃ 15:50現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 17.4℃ 15:40現在

 

今晩も少し雨が降るようです。

すっきりした天気ではありませんが、日中は雨がなくありがたいです。

 

P1220211.JPG

今日のセンター

P1220214.JPG

サワフタギ(散策路からまつの小径)

P1220219.JPG

ミズキ(散策路からまつの小径)

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00