四季の森ニュース

四季の森ニュース

八ヶ岳クラフト市

今日は朝から晴れていました。

台風の影響で雨がどうなるのか心配していましたが、

大雨にはならずホッと一安心です。

ただ、台風の影響でまだ大気の状態が不安定で、

雲が広がる時間帯もあり、午後は雷雨の可能性もある本日です。

 

P1220873.JPG

今朝の八ヶ岳          手前に雲が広がっていました

P1220874.JPG

入笠山方面        こちらも手前に雲が見えます

P1220872.JPG

富士山

 

 

さて、今週末、八ヶ岳自然文化園とその周辺では

八ヶ岳クラフト市 さわやか夏の市2022」が開催されます。

20220522092509-0001.jpg

 

20220522092509-0002.jpg

例年、大変人気のあるイベントです。

2020年は中止、2021年は店舗数を縮小しての開催となっていましたが、

今年は137ものクラフトマンが参加するようです。

当日は周辺道路や駐車場の混雑が予想されますので、

四季の森にご滞在の方は、徒歩でお出掛けいただくのがお勧めです。

 

ただ今年も飲食ブースの出店はありませんのでご注意下さいね。

クラフトマンとの交流や、お気に入りのクラフトを見つけるのも楽しそうです。

ご来荘を予定されている皆様は是非お出掛け下さい。

人が集まるイベントですので、新型コロナウイルスの感染防止対策をお願いします。

また、晴れていますと気温が高くなりますので、熱中症にもお気をつけ下さい。

天気は変わりやすくなっていますが、なんとか晴れてくれるといいですね。

 

 

梅雨は明けてしまいましたが、この時期はアジサイの季節でもあります。

周辺で見つけたアジサイです。

P1220881.JPG

昨夜の雨も残っていて、アジサイが生き生きしています

P1220883.JPG

 

P1220884.JPG

 

P1220880.JPG

 

P1220886.JPG

真ん丸な花もあるんですね

P1220888.JPG

どれもヤマアジサイでしょうか。

清楚でとても爽やかな色合いです。

 

そしてアナベルもアジサイの仲間です。

P1220889.JPG

アナベル街道

花芽が大きくなって迫力が増してきました。

見頃はもうすぐです。

 

 

センター横の散策路「からまつの小径」では、

P1220898.JPG

オニノヤガラがニョキニョキと成長してきました

P1220787.JPG

始めはツクシのような、茶色いアスパラガスのような、なんとも変わった姿をしています

 

オニノヤガラ(鬼の矢柄)は、ラン科の多年草で、

葉緑体を持たず腐った植物から有機物を吸収する腐生植物の一種です。

こうした植物は、菌の助けがあって有機物を吸収できることが知られていて、

オニノヤガラも菌に頼って生きています。

根茎や葉茎には鎮痛、鎮痙作用があるため、生薬「天麻」としても使われ、

中国では人工栽培もされているそうです。

 

P1220902.JPG

花は下から順番に咲いていくので、上側はまだ咲いていません。

ランなのですが、花が小さいのであまり華やかさはありませんが、

独特の姿なのですぐに目につきます。

 

オニノヤガラは、種子の発芽にはクヌギタケ属などの菌根菌に誘導されるのですが、

成熟するとナラタケ属の菌へシフトしていくそうです。

このように菌のパートナーを変えて成長する、なんとも変わった植物なんですね。

変わった植物を見つけるとなんだか嬉しくなってしまうのですが、皆様はいかがですか。

四季の森周辺で見られますので、オニノヤガラを探してみて下さい。

 

 

午後は雷雨かなと思っていたのですが、雲は多いものの晴れていて、

気温も高くなりましたが、今日は風があるのでそれほど暑さは感じません。

 

     販売管理センター          30.5℃ 16:10現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 24.8℃ 16:10現在

 

気温の変化が激しいので、身体がついていきませんね。

体調管理にお気をつけ下さい。

16:45現在、雨が降り出しました。

 

P1220895.JPG

今日のセンター

P1220892.JPG

旧森林軌道見学者駐車場のシャラノキの花

 

 

 

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00