四季の森ニュース
七夕
- 更新日2022年07月07日
- カテゴリ四季の森だより
今日も朝から晴れていますが、
大気の状態が不安定になっているため雲が多く、
徐々に広がってきています。
今朝の八ヶ岳 雲が沸き上がっています
入笠山方面 こちらも雲がモクモクしています
富士山 山頂が少し見えるだけでした
さて、今日は七夕です。
七夕は五節句のひとつです。
陰陽五行の思想では、奇数は縁起がよい「陽」、偶数は縁起の悪い「陰」と考えられていました。
奇数が重なる日は、大変めでたい日とされた一方、陽の気があまりに強すぎて不吉であるとも考えられ、
厄除けや禊(みそぎ)が行われてきました。
現在(新暦)の七夕は梅雨さなかのため、天の川を見ることは難しい場合が多いのですが、
旧暦の七夕は、現在の8月上旬から下旬頃にあたり、
月の動きに基づく旧暦においては、7日は必ず半月で、夜遅くには沈み、
晴天率が高いので、夜半には天の川がよく見えることが多かったようです。
七夕には、笹竹に短冊やいろいろな形をした飾りを吊るして
星に祈る習慣が各地で行われていますが、
実は七夕飾りにはそれぞれ意味があるそうです。
折鶴 ➡ 家内安全 長寿
吹き流し ➡ 裁縫の上達
網飾り ➡ 大漁
巾着 ➡ 金運上昇 貯蓄
紙衣(かみこ) ➡ 機織り 裁縫の上達 病気や災いの身代わり
くずかご ➡ 整理整頓 倹約の心を育む
短冊 ➡ 五色の紙に願い事を書く
また、五色の短冊も陰陽五行説に由来し、
万物は、木、火、土、金、水の5つの要素からなるという考え方から、
それぞれの色が意味を持っています。
木 ➡ 青(緑) 「仁」親や先祖など目上の人を大切にする
火 ➡ 赤 「礼」人を思いやる
土 ➡ 黄 「信」人を信じて愛する
金 ➡ 白 「義」約束事を守る
水 ➡ 黒(紫) 「智」すぐれた知識を持つ
このような意味が込めらているそうです。
今晩は空を見上げてみたいものですが、天気予報は今のところ「曇り」です。
もしかしたら天の川が見られる時間帯もあるかもしれませんね。
今日の別荘地内の様子です。
からまつ平E・F区画
からまつ平B区画
スモークツリー ニワナナカマド
しらかば平S区画
しらかば平W区画
カラマツソウ ラベンダー
こけもも平ゴミステーション付近
こけもも平7・8区画
アヤメ シモツケ
そして今日は別荘地内でリスを見つけました。
動きが素早い上に、この時期は葉が邪魔をして撮影が難しいです。
こちらはピンボケ
またチャレンジしたいと思います。
ヒヨドリ
そして、山荘などではコアジサイが清楚な花を咲かせています。
コアジサイは、ガクアジサイの一種ですが、装飾花がありません。
そして関東以西の本州から九州にかけて分布する日本の固有種です。
淡い青色で、とても涼しげな印象のコアジサイ。
他のアジサイとの違いは香りがあることです。
優しく甘い香りは虫を呼び寄せるため、なのかもしれません。
ひっそりと清楚に咲いている姿がなんともはかなげですが、芯の強さも感じられます。
午後になり、雲が広がってきました。
今日も雨が降りそうです。
販売管理センター 28℃ 15:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 22.6℃ 15:00現在
今日のセンター
ニオイヒバの球果(センター入口)