四季の森ニュース

四季の森ニュース

ヤマアジサイ

今日は、標高の低い場所は朝から日差しがあったのですが、

標高が上がると雲の中で、霧雨が降っていました。

ただ天気はすぐに回復して、雲が多いものの青空が見えて、日も差しています。

今日は暑くなりそうです。

 

P1230149.JPG

入笠山方面

立沢大規模水田地帯付近から細かな霧雨が降っていました。

今日も八ヶ岳、富士山など全く見えません。

 

 

さて、別荘地内で見られたコアジサイはそろそろ終盤ですが、

ヤマアジサイが見頃になっています。

P1230159.JPG

ヤマアジサイ「紅」              原村ペンションビレッジ内で撮影

 

昨日も雨が降りましたが、雨が似合う花といえばアジサイですね。

日本原産のヤマユリが欧州に渡ってオリエンタルリリーが生まれたように、

アジサイも、ドイツ人医師シーボルトが持ち帰った手毬咲きのホンアジサイが欧州で品種改良され

大輪でバラエティに富んだ西洋アジサイ(ハイドランジア)として日本に逆輸入されています。

 

アジサイ科アジサイ属は約30種ほどあり、その内日本原産のものは12種類あるとされています。

主なものは下記の通りです。

 

 ホンアジサイ ・・・ 最もポピュラーなアジサイで、手毬咲き

          原種のガクアジサイから自然に変化した園芸種と推定されています

 ガクアジサイ ・・・ 関東・中部地方の海岸地域に自生し、ハマアジサイとも呼ばれます

          ホンアジサイの原種とされ、西洋アジサイも含む流通品種の始祖とも言われています

 ヤマアジサイ ・・・ ガクアジサイと似ていますが、装飾花も少なく枝や葉も細く、

          その名のとおり山や沢に自生しています

 

その他、つぼみが球状の「タマアジサイ」、和紙の糊の原料として使われた「ノリウツギ」

などが日本原産種です。

 

ヤマアジサイは、独立した種としては認められてはいませんが、

他のアジサイとは区別されることが多いです。

もともと山に自生していたものなので、

半日陰など冷涼な環境を好むため、高冷地でも育てやすいアジサイです。

P1230162.JPG

他のアジサイとの見分け方は、

小型で、枝葉が華奢で花も小さい以外に、

葉に光沢がなく、薄く葉先が尖っていることです。

上記の画像のヤマアジサイは、雨で葉が濡れているので光沢があるように見えています。

P1230164.JPG

ヤマアジサイには「伊予獅子」などの手毬咲きのものもあります

P1230168.JPG

白い花もあります

P1230156.JPG

ヤマアジサイも人気があるので園芸種も増えていますが、

なんといっても楚々とした美しさが魅力ですね。

別荘地内や周辺で可憐な花をご覧ください。

 

原村ペンションビレッジでは、

P1230153.JPG

野生化したベルガモット

P1230154.JPG

 

P1230160.JPG

ペルシカリア(タデ科)

P1230161.JPG

 

P1230170.JPG

ホスタなどが咲いていました

P1230174.JPG

今朝のまるやち湖

 

 

さて皆様いよいよ花の咲く時期になりました。

P1230151.JPG

立沢大規模水田地帯で撮影

 

オオハンゴウソウです。

とても美しい花なのですが、生態系を脅かす特定外来生物に指定されています。

種でも増えますが、厄介なのは地下茎でも増えていく植物なので、

根を引き抜いて駆除をするしかないのですが、群生しまうと根絶が難しくなります。

高冷地の環境が合うのか、四季の森周辺では群生しているのを見掛けます。

お庭などで見かけた場合は、根から引き抜き、移動させずにその場で枯死させ、

一般廃棄物として処理して下さい。

 

20220713142140-0001.jpg

特定外来生物(オオハンゴンソウ、オオキンケイギク、アレチウリ)のほか、

特定外来生物ではありませんが、

P1220944.JPG

コウリンタンポポ

P1230052.JPG

イタチハギ(クロバナエンジュ)

P1230053.JPG

要注意外来生物にも注意して下さい。

画像はいずれも別荘地内での撮影です。

 

もともと生息している植物を脅かす存在ですので、外来の植物の駆除にご協力をお願い致します。

 

 

午後になるほど天候は回復し、気温も上昇しています。

大気が不安定ということなので、夕方は天気が急変する可能性もあります。

 

     販売管理センター          28.5℃ 14:50現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 23.9℃ 14:50現在

 

明日は、夕方からまとまった雨になるようです。

 

P1230178.JPG

今日のセンター   13時頃撮影

P1230176.JPG

センター換気扇内のヒナ

P1230184.JPG

見守る親鳥(オス)

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00