四季の森ニュース
原村のイベント
- 更新日2022年07月16日
- カテゴリ四季の森だより
今日は曇りでしたが、天気は徐々に回復していました。
少し天候が回復したので今日は気温が上がり、
蒸し暑くなっています。
今朝の八ヶ岳 薄っすらと見えています
入笠山方面 こちら側は山がよく見えていました
立沢大規模水田地帯の「採草地」では、
牧草を刈りとったの後、下草が再び伸びて青々としていました。
電柱にとまっているノスリを見つけたのですが、
隣の電柱にもう1羽止まっていました。
2枚目の画像のはヒナのような気がします。
電柱の止まり方がなんとなくぎこちない感じに見えますね。
鳥たちは種類にかかわらず、巣立ちシーズンを迎えているようです。
今日から3連休ですね。
初日は生憎の天気ですが、多くのオーナー様がご来荘されているようです。
爽やかな原村で、どうぞごゆっくりお過ごし下さい。
さて、皆様お待ちかねの「原村高原朝市」が今年も始まります。
【第33回原村高原朝市】
★開催期間 7月30日(土)~8月21日(日)
★時 間 6:30~8:00頃
★場 所 原村ペンションビレッジ朝市広場
★お問合先 原村高原朝市の会 090-3437-8321
新規出店者を含め50店舗が出店するそうです。
朝のお散歩がてらお出掛け下さい。
また、「八ヶ岳マルシェ原村」、「八ヶ岳農場マルシェ」も開催中です。
【八ヶ岳マルシェ原村】
★開 催 日 7月17日(日)、8月21日日)、9月18日(日)、10月16日(日)
★時 間 7月・8月 10:00~14:00
9月・10月 10:00~15:00
★場 所 八ヶ岳自然文化園 屋外イベント広場
【八ヶ岳農場マルシェ】
★開 催 日 毎週土曜&日曜
★時 間 10:00~15:00
★場 所 八ヶ岳中央農業実践大学校
原村郷土館、まてのくらも本日より開館しました。
※クリックで拡大します
手仕事に興味のある方は是非お出掛け下さい。
その他、夏休みに行われる原村で行われるイベントです。
「夏休み縄文まつり2022」(八ヶ岳自然文化園)
今年は、「星空の映画祭」も開催されます。
★開催期間 8月7日(日)~8月16日(火)
★上映時間 19時30分開場 20時00分上映開始
★場 所 八ヶ岳自然文化園
★チケット 大人1300円 こども(小中学生)500円 未就学児 無料
日付指定の前売りのみ(当日券はありませんのでご注意下さい)
★販売店舗 八ヶ岳自然文化園、チケットぴあ、茅野新星劇場
※上映される映画、スケジュールは上記リンクHPでご確認下さい
ご来荘のタイミングが合えば、お出掛け下さい。
新型コロナウイルスの感染が広がっていますので、
感染予防対策をしっかりしてご参加下さい。
今朝のまるやち湖
湖岸の土手の草刈りが行われたようなのですが、一昨日撮影したネジバナは残されていました
アナベル街道は、最近雨が多いので、
頭を下げてしまう花が増えているものの、見頃は続いています
まだ緑がかった花も多いです
今朝、我が家の玄関でアマガエルを見つけました。
逃げ場がなく困っているアマガエル(笑)
植物の葉の上にいるときは黄緑色をしているアマガエルですが、
こんな茶色の柱のところにいるときは茶色く、
周りの環境に合わせて体色を変化させることができます。
アマガエルの皮膚は3層構造になっていて、表皮の下に
上から黄色の色素の層、真ん中が結晶の層、一番下に黒い色素の層があります。
真ん中の結晶の層は、虹色素胞とか光反射性色素胞と呼ばれるもので、
反射板のような結晶で作られた層で、光の干渉と錯乱が生じて青っぽく見えます。
色が変わるのは、環境の変化に応じて分泌されるホルモンの働きで、
黄色の層や黒色の層の細胞が増減し、中間の青く見える層と混ざりあうから、
なのだそうです。
さて皆様、センターの換気扇ですくすく成長していたジョウビタキのヒナですが、
今朝出勤してみると、換気扇からは鳥の声が全くしていません。
外側から換気扇を覗いてみると、巣はもぬけの殻で、
周りの林を観察してみたのですが、ヒナらしい姿は確認できませんでした。
ただ、親鳥が出す警戒の声がたびたび聞こえてきたので、無事に巣立ったと思われます。
鳥の巣立ちは本当に早いですね。
一昨日撮影の親鳥(オス)
またどこかで会えるかもしれませんね。
午後からは雲が広がり、15時過ぎから雨が降り出しています。
激しい降りではありませんがシトシト降っていて、気温も下がってきました。
販売管理センター 21℃ 16:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 16.6℃ 16:30現在
雨は明日の未明まで続くようですが、その後は曇りの予報です。
今日のセンター
イトバハルシャギク(センター花壇)