四季の森ニュース
盛夏
- 更新日2022年08月05日
- カテゴリ四季の森だより
昨日までの雨も上がり、朝は少しひんやりしていましたが、
晴れて気温も上がってきました。
気圧の谷や湿った空気の流れ込みの影響で、天気は日々不安定で、
安定した晴れにはなりませんね。
今朝の八ヶ岳 山より手前に雲海の雲があり山が見えません
入笠山方面
富士山も見えていました
立沢地区や原村の畑は、
ソバの種まきが終わり、ソバの芽が出ていました
お湿りと気温の高さでぐんぐん成長しています
こんなに成長してしまってはダメですが、ソバのスプラウト(新芽)は食べられます。
茎がほんのり赤く、シャキシャキの食感で、ソバの風味も感じられとても美味しいのでお薦めです。
100円ショップなどでも販売されているようですので、皆様もお試し下さい。
初秋の花、そして新そばが楽しみですね。
今朝のまるやち湖 まるやち湖からは八ヶ岳がよく見えていました
梅雨が明け現在は「盛夏」になりますが、「盛夏」は「夏の最も暑い時期」を意味する言葉です。
同じ意味の言葉には、「真夏」「盛暑」などがありますが、いずれも
梅雨明け後の本格的な夏を表していて、7月下旬から8月上旬に使われます。
明後日8月7日は「立秋」です。
暦の上では早くも「秋」になるので、「盛夏」はもう数日ということなんですよね。
今日の別荘地内です。
からまつ平I・H区画
ナワシロイチゴ
同じキノコだと思います
切り株の中から芽が出ていました
しらかば平V区画
ノリウツギ アワダチソウ
ハンゴンソウ(オオハンゴンソウ特定外来生物ではありません)
メタカラコウ
こけもも平6・7区画
コオニユリ カラマツソウ
ミズナラの実(どんぐり) カラマツの実(松かさ)
イタドリの花 まだほとんどつぼみですが、サンゴのようにも見えます
今日は青空が美しく木の枝とのコントラストが際立っています
黄金アカシア
スモークツリー
透けた色がキレイです
さて、我が家の隣のお宅のベランダに巣立ったばかりのツバメを発見しました
まだこれは一部で、8羽~9羽ほどいました
ヒナの視線の先は親鳥ですね
エサまだ来ないでしょうか
来ましたね
数日賑やかでしたが、今朝は見かけなかったので、飛び立てるようになったようです。
この子たちが一人前に育つと、南へ帰っていきます。
午後はだんだん雲がでてきました。
夜の始め頃雨の予報もでていますが、まだ日差しもあります。
販売管理センター 28.5℃ 16:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 23.2℃ 15:50現在
日差しがあるので気温も上がりましたが、猛暑という暑さでもありません。
ただ湿度が高いので不快指数は上がっています。
今日のセンター
エノコログサ