四季の森ニュース

四季の森ニュース

少し積もりました

昨晩は平地でも雪が降るとの予報があったので心配していました。

途中、八ヶ岳も白くなっており、西側の山も白く見えていたので、

四季の森周辺にも雪がありそうだと思いながら出勤しました。

案の定、日陰などは積雪していたのですが、

塩カル(塩化カルシウム)も撒かれていて、冷え込みもそれほどではなかったので

道路には雪もなく、凍結もしていませんでした。

 

P1280008.JPG

八ヶ岳(富士見町乙事地区から撮影)     朝のうちはまだ雲が多くありました

P1280011.JPG

入笠山方面(立沢地区大規模水田地帯)

P1280009.JPG

主要道路には塩カルが散布されていました

 

P1280016.JPG

まるやち湖       対岸の斜面は白くなっています

P1280017.JPG

ベンチの上の雪は解けかかっていました

P1280018.JPG

東側の斜面はこの通り    遊歩道にも雪が積もっています

P1280013.JPG

今日はたくさんのカルガモが動き回っていました

 

P1280021.JPG

村道原村ペンション線

P1280022.JPG

道路脇に積雪が見られます

P1280023.JPG

イルミネーション会場(朝市広場)

P1280025.JPG

電飾も雪に埋もれています

 

P1280032.JPG

鉢巻道路

P1280034.JPG

バス停付近が真っ白です

P1280033.JPG

立場林道    歩道が真っ白

P1280035.JPG

ヒメバラモミ

P1280026.JPG

センターの屋根(北側)

P1280027.JPG

森林軌道

P1280029.JPG

シモツケ

 

雪がとけないうちにと慌てて撮影しました。

今の時期はまだ解ける雪ですが、

解けても凍結することもありますのでお車の運転には十分ご注意下さい。

いよいよ雪シーズンの到来です。

ご来荘には冬用タイヤの装着をお願いします。

 

 

通期途上で見つけたのは、

P1280007.JPG

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタは、ヒマラヤ山脈周辺の地域に10種ほどが分布する

ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属の常緑性多年草です。

寒さにはとても強い一方、高温多湿の環境が苦手という性質を持っています。

花期は3月~4月頃とありますが、この時期に咲いているのをよく見かけるので、

場所によって違いがあるようです。

草丈が低く、地を這うように増えるのでグランドカバープランツとして活躍します。

花のない時期に咲いているので、なんだか愛おしく感じられます。

 

 

午後も雲が多くあるものの晴れています。

ただ風もそれほど強くないのですが気温はそれほど上がらず、寒いです。

 

     販売管理センター           8℃ 14:30現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 4.9℃ 14:30現在

 

こけもも平の今日の最高気温は6.5度(13時50分)でした。

明日は晴れの予報なので、朝は冷え込みます。

道路の凍結には十分ご注意下さい。

 

P1280036.JPG

今日のセンター   13時半頃撮影

P1280037.JPG

立場林道の道路脇の雪はまだ解けていません

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00