四季の森ニュース

四季の森ニュース

七草爪

今朝は薄雲が出ているくらいで、よく晴れていました。

晴れていたので、非常に寒く、

こけもも平の1時間ごとのデータによりますと、氷点下8.3度(7時)まで下がりました。

 

P1280797.JPG

今朝の八ヶ岳

P1280798.JPG

入笠山方面

P1280799.JPG

富士山       遠くの山々は霞んでいました

 

P1280801.JPG

まるやち湖

 

 

さて、昨日から二十四節気の「小寒(しょうかん)」に入りました。

「小寒」と「大寒」を合わせた期間は「寒中」「寒の内」などと呼ばれ、最も寒い季節になります。

「小寒」は、「大寒」を前に小さい寒さという意味ですが、

実際には「小寒の氷 大寒に解く」という故事があるように、

実際は「小寒」の頃のほうが寒いと感じることも多いですね。

「小寒」の行事や風習は、1月7日が「人日の節句」で七草粥をいただく日、

1月11日は「鏡開き」、1月15日は小正月で、どんど焼きなどが行われます。

 

2778c03070efd0c16c7a38db09721224a1e75e7f-thumb-500x371-45720.jpg

七草粥

皆様、七草粥は召し上がりましたか。

年末年始に酷使した胃腸をいたわるとともに、

無病息災の願いが込められている七草粥ですが、

似たような言葉に「七草爪(ななくさづめ)」というのはご存じでしょうか。

他に、「七日爪(なのかづめ)」とか「七種爪(ななくさづめ)」、「菜爪(なつめ)」

などと呼ばれることもあります。

これは、七草粥と同じように1月7日に行われる行事で、

新年になって初めて爪を切ることを言います。

昔は、新年を迎えた後、1月7日までは爪を切ってはいけないとされていました。

その理由は、お正月を血で穢すことを忌み嫌っていたからと言われています。

昔は爪切りの道具がなく、小刀などの刃物で爪を切るため

うっかり指を切ってしまい、出血することが多かったんですね。

昔の人は、爪だけでなく、お正月に刃物を使うことは

「良縁も切ってしまう」と考えていたため、

爪切りだけでなく、刃物全般を使うのを避けていて、

現在でもこうした風習を守っているところもあるようです。

七草粥を作る際に残った七草を茶碗に浸したものや、

七草を茹でて冷ました汁に指を入れ、爪をやわらかくしてから

新年の爪切りをする、というのが「七草爪」です。

「七草爪」は、邪気をはらうという言い伝えがあり、

1年間風邪をひいたり病気にならないとも言われているようです。

 

24543537_s.jpg

猫の爪切り(イメージ)

 

 

今日は蓼科へ出向きました。

P1280806.JPG

冬の蓼科の風物詩、小斉の湯の氷瀑です

大きく成長していました

P1280804.JPG

 

P1280811.JPG

蓼科湖(蓼科山、北横岳)

P1280808.JPG

蓼科湖は広いのでなかなか全面結氷することはないのですが、

画像の下の部分は凍っていました

P1280810.JPG

カルガモ

まるやち湖は水鳥の姿がないので、つい目がいきます(笑)

 

蓼科からの帰路、玉川地区からの八ヶ岳です。

P1280812.JPG

天狗岳~編笠山       11時30分頃撮影

P1280813.JPG

蓼科山~天狗岳

 

そして、原小学校の天然スケートリンクがどうなっているのか立ち寄ってみました。

P1280817.JPG

寒波で氷の状態もよく、例年より早い1月4日に初滑りが行われました。

学校の授業で使用されるほか、朝や休日の前夜は一般にも開放されるそうです。

氷の状態を見ながら1月末くらいまで使用するそうですが、

滑走の可否は、毎朝7時に判断され、今年からツイッターでも発信しているようです。

「原村スケートリンク管理委員会」のアカウントからどうぞ。

P1280815.JPG

 

 

午後は雪が舞うような予報もあったのですが、

雲が少し広がったくらいで、大きな天気の崩れはありませんでした。

気温も少し緩んで、こけもも平でも5度近くまで上がっています。

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 4.2℃ 14:00現在 ※今日の最高気温

 

今晩は満月です。

原村の天気は、夜の始め頃に雲が広がりますが、夜遅くになると晴れてくるようです。

今年最初の月を見上げてみてはいかがでしょうか。

1月の月は「ウルフムーン」と呼ばれます。

 

P1280820.JPG

今日のセンター     13時頃撮影

P1280819.JPG

霧ヶ峰・車山

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00