四季の森ニュース

四季の森ニュース

冬温し

霞もなく澄み切った空が広がっている本日、

朝は厳しい冷え込みでした。

こけもも平の最低気温は、-9.2度(7時10分)です。

このところ、前日の夜はそれほど冷えていないのに、

朝方ぐぐっと冷え込むようになっています。

夜は、日が伸びてきたので暖かさが残っているのかもしれませんね。

 

P1290420.JPG

今朝の八ヶ岳

P1290421.JPG

入笠山方面     雲海が少し出ています

P1290422.JPG

富士山

 

今朝は快晴なので払沢農村広場まで足を伸ばしてみました。

P1290424.JPG

八ヶ岳とわらにょう

P1290425.JPG

峰の松目・硫黄岳 横岳 阿弥陀岳

P1290426.JPG

蓼科山 北横岳

P1290427.JPG

霧ヶ峰・車山

P1290429.JPG

茅野市街地方面     北アルプスだけは雲があり見えていません

 

P1290430.JPG

まるやち湖

P1290431.JPG

駐車場から見る青空

 

昨日は立春でした。

暦の上では春になりましたね。

今日はそんな春を感じられるような穏やかで、暖かな日中です。

タイトルをどうしようかとても悩みました。

暦は春ですが、寒中ではないもののまだまだ寒い時期ですし、

春なのに冬という言葉を使ってもよいものか、言葉選びはとても難しいですね。

「冬温し(ふゆぬくし)」は冬の季語で、寒い冬にふと暖かくなる日のことです。

冬日和、冬晴れなどとも言いますね。

こんな天気が続いてくれるといいのですが、希望通りにはなりません。

これからは天気が変わりやすくなるようです。

暖かい日も増えてきますが、雪も多くなる時期です。

天気予報をご確認の上、ご来荘下さい。

 

今日の別荘地内です。

P1290437.JPG

からまつ平

先日、この坂で滑って派手に転びました。雪の下が凍結していますのでお気をつけ下さい

P1290438.JPG

からまつ平

P1290439.JPG

しらかば平

P1290441.JPG

しらかば平

P1290445.JPG

こけもも平

P1290448.JPG

こけもも平

P1290444.JPG

共用道路

P1290450.JPG

日中は、北アルプスがよく見えるようになりました (しらかば平)

P1290446.JPG

朝は木の影で雪が縞模様に見えます

P1290452.JPG

センターのオオヤマザクラ

P1290453.JPG

まだまだ桜のつぼみは固いです

 

さて、明日の明け方(3時半前後)は満月です。

地球から最も遠くなる満月で、マイクロムーンと呼ばれます。

2023年に最も近い満月は8月ですが、それと比較すると視直径が12%小さく見えるそうです。

並べて見ることができないので、大きさはあまり感じられないかもしれませんね。

2月の満月は、アメリカの農事暦では「スノームーン」と呼ぶそうです。

P1290418.JPG

昨夕の月

今晩は快晴の見込みです。美しい冬の月をお楽しみ下さい。

 

 

午後も快晴が続いています。

 

     販売管理センター           6℃ 15:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 4.6℃ 15:00現在

 

こけもも平は、6.4度(14時20分)まで気温が上がりました。

明日までは穏やかな天気が続きそうです。

 

P1290451.JPG

今日のセンター     13時半撮影

P1290433.JPG

餌を置いていなかったのですが、バードケーキを食べにシジュウカラがやってきました

P1290432.JPG

この後慌ててエサを出しました(笑)

 

 

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00