四季の森ニュース

四季の森ニュース

エナガ

今朝は薄曇りで、日差しはわずかでしたが、

あまり冷え込まず、風もなかったので暖かく感じました。

こけもも平の最低気温は-4.2度(3時)でした。

 

P1290860.JPG

今朝の八ヶ岳

P1290861.JPG

入笠山方面

P1290862.JPG

南アルプス方面

富士山は雲があり見えませんでした

 

P1290864.JPG

まるやち湖

P1290865.JPG

朝は寒くても日中はプラスの気温になるので、湖面の氷も少しずつ解けています

P1290867.JPG

空には飛行機雲(村道原村ペンション線)

 

 

さて一昨日のことになりますが、

バードフィーダーにやってくる鳥を撮影していると、少し赤味を帯びた羽の鳥がいました。

P1290839.JPG

左の柱の影から顔を出しています

P1290840.JPG

そこへもう一羽やってきました

エナガです!

今までバードフィーダーに来ることがなかったので、ヒマワリの種は好まないと思っていました。

昨冬はたまたま林の中でエナガを撮影できたため、ニュースでご紹介できたのですが、

今シーズンも見掛けてはいたものの、とにかくじっとしていない鳥なので、

なかなかうまく撮影ができず、ニュースにアップすることができませんでした。

ですので、突然の来訪に感激です。

 

コガラがだいたい11g前後なのに対し、

6~8gと鳥の中でも最小グループに属しているエナガですが、

名前の通りの長い尾が体の半分を占め、羽もフワフワと膨らんでいるので、

体重より大きく見えます。

P1290841.JPG

エナガは、渡りをしない留鳥で、九州以北に4種の亜種が分布し、平地から山地の林に棲息しています。

一番知られているのは北海道のシマエナガですよね。

白いぬいぐるみのような姿は、一度は肉眼で見てみたい野鳥のひとつです。

本州はエナガ、四国・九州はキュウシュウエナガ、長崎県対馬にはチョウセンエナガがいるそうです。

 

エナガは20~30羽の群れで林内を移動しながら、主にアブラムシなどの小昆虫を食べていますが、

樹液を吸ったり、時には木の実や草の実も食べるようです。

秋冬になると、カラ類と混群をつくって生活し、

繁殖に失敗したツガイや単身のオスなどが、他の鳥の子育てヘルパーをすることもあるのだとか。

野鳥たちは協力して冬を乗り越えるんですね。

 

また、エナガは他の鳥に先駆けて繁殖を行い、

コケをクモの糸やガ類のマユの糸を利用して接着し、直径20cmほどの丸い袋状の巣を作ります。

その巣の中には大量の鳥の羽毛が入れられ、

ある調査によると2900枚もの羽が使われていたそうです。

巣に使う羽は、猛禽類の犠牲になった野鳥の羽や水鳥が落としていった羽などが使われるのだとか。

こうして、様々なものを利用して巧みに巣作りをするため、

エナガは「巧婦鳥(たくみどり)」とも呼ばれています。

P1290844.JPG

またエサ台に来て可愛い姿が撮影できたら嬉しいです。

 

今日のバードフィーダーは、

午前中閑古鳥が鳴いていましたが、午後は賑やかになっています。

定番のカワラヒワ、シジュウカラ、コガラも来ましたが、

P1290880.JPG

アトリが集団でやってきました

アトリは23gほどと大きいので4羽いるとかなり手狭です(笑)

でも冬鳥なので、もうすぐ見られなくなってしまいます。

P1290881.JPG

頭頂部の毛が黒っぽいのがオスですが、春先になると更に黒くなるようです。

警戒するとこのように毛が立ってモヒカン頭になります(笑)

 

 

P1290872.JPG

さて、昼過ぎから雪が降り始めました。

降り始めはみぞれという予報もあったのですが、雪が降っています。

 

     販売管理センター           5℃ 13:50現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 1.0℃ 13:50現在

 

午後は天気が悪化したので急激に気温が下がってきました。

降る量は少ない予報ですが、夕方まで続くようなので積もる可能性もあります。

気象学的な区分では、2月はまだ冬ですから雪というのも仕方ありませんね。

 

P1290870.JPG

今日のセンター     13時過撮影

P1290857.JPG

一昨日の夜のはじめ

西の空に明るく輝く木星と金星に月が接近していました

(手ブレしています)

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00