四季の森ニュース
花粉の季節
- 更新日2023年03月04日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は快晴です。
晴れていると朝は冷え込みますが、日の出が早まってきているので、
出勤時間帯にちょうど0度前後ということが多いです。
こけもも平の今朝の最低気温は、-4.5度(3時)でした。
入笠山方面
富士山
北アルプス
今日の八ヶ岳は深山地区環境保全林付近からの撮影です
まるやち湖はまだ全面結氷です
氷が日差しを反射して眩しいです
さて、朝はまだまだ寒いのですが、日中は二桁の暖かさになることも多くなってきました。
気温が上がってくると、ニュースなどで騒がれていますように花粉が飛ぶようになります。
私は重い症状はないのですが、目がかゆかったり、くしゃみや鼻水が出たりします。
皆様はいかがですか。
今年はかなり花粉の量が多いということなので心配になりますね。
花粉症になる人ならない人にはどんな違いがあるのでしょうか。
花粉などのアレルゲンが体内に入ると、
アレルゲンを排除しようと体内で「IgE抗体」というものが作られます。
普通は、IgE抗体が産生されゆっくりアレルゲンを排除するのですが、
花粉症体質の方は、異状なリンパ球が体内にいて、IgE抗体を大量に産生し蓄積していきます。
抗体が蓄積したあと、再びアレルゲンが体内に入ると、
鼻や目の粘膜にある肥満細胞の表面に大量にIgE抗体が結合し、
その結果、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が分泌され、
花粉をできる限り体外に出そうと、
くしゃみや鼻水、涙、鼻づまりなどの症状が出てくるのです。
アレルギー症状というのは、このIgE抗体による作用なんですね。
こうした抗体が作られやすい体質の人と作られにくい体質の人との違いで、
花粉症の症状が現れる人と現れない人に分かれます。
スギ
今日の長野県の花粉の飛散は「やや多い」ですが、
これからだんだん花粉の量が増えていくと思われます。
早めにお薬を飲んだり、対策しなければなりませんね。
症状の重い方は辛いシーズンです。どうぞご自愛下さい。
今日は少し外出の機会がありましたので、
周辺からの山の眺望をご覧下さい。
茅野市北山芹ケ沢地区から撮影
硫黄岳付近をアップ
蓼科山、北横岳
車山
南アルプス(甲斐駒ヶ岳、鋸岳、仙丈ケ岳)
茅野市街地
午前中から少し薄雲が出ましたが、午後も晴れは続きました。
ただ、強くないもののは風が少し冷たく感じた本日です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 9.0℃ 14:50現在 ※今日の最高気温
明日は、午後から雲が広がり、
予報によっては夕方から雪マークが出ています。
まだ3月上旬なので、すぐに春爛漫というわけにはいかないですね。
今日のセンター
クローバーでしょうか
サクラ