四季の森ニュース
井戸尻史跡公園のサクラ
- 更新日2023年04月01日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は少し肌寒く感じた分、よく晴れていました。
風も穏やかで、今日も暖かな日中になりそうです。
今朝の八ヶ岳 採草地の緑が眩しいです
飛行機が飛んでいたのですが、雲が残らないので天気の崩れはなさそうです
入笠山方面
富士山は霞んでいて目を凝らさないと見えない程でしたが、
北アルプスはよく見えていました
まるやち湖
今朝は水鳥がいないと思っていたら、
急に草の影から何羽も飛び出してきました
さて、今朝は井戸尻史跡公園へ立ち寄ってみました。
サクラが七分咲きくらいになっているでしょうか、かなり見頃です。
画像には写っていないのですが、左手には井戸尻考古館があり
そこのソメイヨシノはまだ開花したばかりでした。
復元家屋がある場所はやはり暖かいんですね。
水車小屋と復元家屋
復元家屋とサクラ
園内の梅は終わっていますが、ツバキも見頃になっています
ハス池の近くの空き地にはホトケノザが群生していました
史跡公園から少し移動した場所からは、コブシと甲斐駒ヶ岳の春らしい風景が見られました
四季の森周辺では、コブシはまだ咲き始めたばかりですが、
里では山肌や林縁にコブシの白い花が目立ってきました。
サクラの花に先駆けて咲くので、コブシが咲くといよいよサクラが咲く時期だなという目安にもなります。
コブシは、モクレン科モクレン属の落葉高木です。
コブシは「辛夷」と書きますが、中国ではモクレンを指す漢字です。
名前の由来には諸説あるものの、果実が集合果で、握りこぶしに見えることからだとされています。
コブシが咲くと農作業を始めたことから
「田打桜」や「種まき桜」の別名で呼ばれることもあり、
コブシの花が多いと豊作になるとも言われています。
今年の花数はどうでしょう。
昨日の夕方、夕日がきれいでした。
お彼岸も過ぎて、更に日が長くなっているのを感じます。
レンギョウと月
4月の満月は6日です
午後も快晴で、気温も上昇しました。
センターは西日が当たるので夕方になってもまだ20度もあります。
販売管理センター 20℃ 16:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 13.9℃ 16:30現在
さて、今日から4月ですね。
3月末に2023年度の別荘生活のご案内、粗大ゴミ回収案内、イベント案内等、
オーナーの皆様へ送付または配布させていただきました。
別荘生活をより快適にお過ごしいただくため、是非ご一読下さい。
何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
本年度もスタッフ一同頑張ってまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
今日のセンター 13時半撮影
センター花壇のユーホルビア