四季の森ニュース

四季の森ニュース

ヤドリギの花

昨日の夕方は、やはり雨がパラっと落ちてきましたが、

その後天気は回復して、今日は朝から気持ちよく晴れています。

なので朝は少し冷え込み、氷点下まで下がりました。

こけもも平のデータでは、6時台に-1.4度を観測しています。

 

P1300925.JPG

今朝の八ヶ岳

今朝は、富士見町乙事地区からの撮影です。

右側倉庫の1本桜が咲き始めました。

濃いピンク色で早咲きの品種です。

P1300927.JPG

入笠山方面

P1300928.JPG

南アルプス

今日も春霞で遠くの山々はぼんやりしています

 

 

さて、今朝は高森観音堂へ立ち寄ってみました。

P1300924.JPG

昨日でしょうか、開花しています

P1300923.JPG

奥側の老木が樹齢推定約250年の枝垂れ桜になります

P1300922.JPG

今週後半に見頃になりそうです

P1300920.JPG

高森観音堂から少し駅側に下った道路脇には見頃になった枝垂れ桜がありました

高森観音堂周辺には、1本桜があちこちにあって散策にお勧めです。

 

高森観音堂を含め、富士見町境地区の古木しだれ桜の散策などいかがですか。

317171024_1.jpg

 

 

さて、八ヶ岳自然文化園付近ではシラカバなどの樹にヤドリギが寄生していますが、

現在ヤドリギの花をみることができます。

P1300940.JPG

しらかばの小径

P1300936.JPG

P1300937.JPG

ヤドリギは雌雄異株です。

高い場所にあるのでカメラでアップしてもなかなか花をズームできませんが、

多分、撮影したものは全て雄株です。

雄花は直径が7mmほどで、黄色い4枚の花被片があり、花被片の内側には葯が張り付いているそうです。

雌花は、直径2mmほどと非常に小さいため

注意して見ないと花が咲いていることもわからないかもしれません。

P1300943.JPG

こちらはペンションビレッジ内で撮影しました

実の色も白っぽいものや黄色いものがあるせいか、

花も濃いもの薄いものがあるようです。

今まで見逃していたのですが、今年はやっと見ることができました。

この時期しか見られないので、是非皆様もご覧ください。

 

 

今日は茅野市街へ下ったので、

茅野市のサクラの名所、茅野市運動公園の様子を見てきました。

P1300946.JPG

開花しています。

3分咲きくらいでしょうか。

P1300947.JPG

園内の遊歩道

高森観音堂と同じように今週末くらいには見頃となりそうです。

P1300948.JPG

運動公園の駐車場からの八ヶ岳の眺望

 

こひつじ幼稚園付近からの八ヶ岳の眺望もご覧ください。

P1300949.JPG

南八ヶ岳

P1300950.JPG

北八ヶ岳

P1300951.JPG

車山

 

 

午後も晴れが続いています。

ただ今日は少し風が強めに吹いているので、気温ほどには暖かく感じません。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 12.7℃ 13:50現在 ※今日の最高気温

 

明日の日中は今日よりも気温が上がりそうですが、

朝は今日より寒くなるようです。

気温差がありますので、体調管理にお気をつけ下さい。

 

P1300952.JPG

今日のセンター   13時撮影

P1300954.JPG

オオヤマザクラ

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00