四季の森ニュース

四季の森ニュース

桜前線

今朝は少し冷込み、手がかじむような寒さでしたが、

その分霞もなくすっきりとした晴れました。

 

P1300957.JPG

今朝の八ヶ岳

P1300958.JPG

入笠山方面

P1300961.JPG

今朝は富士山もよく見えます

P1300964.JPG

北アルプスもくっきり

 

 

さて、今朝は原村の深叢寺のサクラが気になって再度足を運んでみました

P1300968.JPG

日当たりのよいところを中心に開花していました

そして、ライトアップの準備もされています

P1300969.JPG

左手のサクラはかなり咲いていますね

今日も暖かくなりそうなので、かなり咲き進んで週末頃には見頃となりそうな雰囲気です

P1300970.JPG

可愛らしいピンク色のコヒガンザクラです

早咲き品種なので、周辺のサクラに合わせて見学しようと思っていると

タイミングを逃してしまうこともあるんですよね。

P1300972.JPG

それに今年は開花から満開までが早いので油断できません(笑)

が、桜は散り際も美しいので、タイミングを逃しても楽しめますね。

どうぞ今年も深叢寺のサクラをお楽しみ下さい。

 

 

そして、今日はサクラ特集ということで(笑)、

昨夜、スタッフが高遠の夜桜を観に行ったようなので、そちらもご覧下さい。

line_63608779527140.jpg

高遠のサクラは現在満開となっています

1680590894918.jpg

お堀に映った桜がいいですね

line_63592136746782.jpg

伊那市街地の夜景

line_63613101923597.jpg

濃いピンク色なのがよくわかります

line_63585630058920.jpg

昼とは違った艶やかな夜桜です

ライトアップは18時から22時まで行われます(入園は21時まで)

点灯期間は3月29日から10日間程度(桜の最盛期)ということです。

高遠のサクラはそろそろ終盤となりますので、早めにお出掛け下さい。

 

 

別荘地内ではダンコウバイが見頃になっています。

P1300982.JPG

ダンコウバイは、クスノキ科クロモジ属の落葉小木で、

関東地方以西の本州、四国、九州の山地に自生しています。

花色がウコン色であることから、ウコンバナという別名もあります。

枝を折るとクスノキ科特有の香りがあり、クロモジのように枝を楊枝の材料にも使うそうです。

漢字では「壇香梅」と書きますが、「壇香」は、紫壇、白檀など香りのよい材の総称で、

梅のような花を咲かせることから名付けられています。

P1300983.JPG

雌雄異株で、雌花は雄花より小ぶりになるそうですが、私には区別がつきません

P1300984.JPG

背も高くならず、控えめな感じがなんとも可愛らしく、早春の森に色味を与えてくれます。

そして秋の黄葉も楽しめるのが嬉しいです。

P1300987.JPG

 

また、別荘地内はフキノトウがたくさん顔を出しています。

P1300992.JPG

花が開いてきました

P1300991.JPG

クサボケももう少しで咲きそうです

 

 

今日の日中は暖かでした。

午後一時的に雲が広がりましたが、夕方にはまた回復しています。

 

     販売管理センター           18℃ 14:10現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 14.0℃ 14:10現在

 

今晩夜遅くから明日は曇りの予報です。

 

P1300990.JPG

今日のセンター 13時撮影

P1300918.JPG

ジョウビタキ(メス)

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00