四季の森ニュース

四季の森ニュース

立夏

今朝は雲が多く、このまま雨になるのかと思っていたら、

天気が回復し、気温も上昇しています。

 

 

本日の通勤途上です。

P1310910.JPG

朝はこんな曇り空でした

新緑が美しいので通勤途上で撮影しました。右側に富士見パノラマスキー場が見えています。

P1310911.JPG

フジも咲き始めています

P1310914.JPG

山で見られるフジは、ヤマフジだと思っていたのですが、調べてみると

ヤマフジは兵庫県以西の西日本で自生しているフジで、

花序が画像のように垂れ下がらず短めなのだそうです。

この辺りで見られる野生のフジは、ノダフジ(フジ)と言うようです。

根本まで行って観察したことはないのですが、

ノダフジのツルは、下から上に向かって右回り(時計回り)に伸び、

ヤマフジのツルは、左回り(反時計回り)に伸びているのだとか。

P1310913.JPG

富士見町瀬沢地区       旧JR中央東線の鉄橋が見えています

P1310916.JPG

近くの畑ではリンゴの花が咲いていました

コンパクトな樹形で育てる栽培方法のようです(わい化栽培)

P1310917.JPG

 

P1310921.JPG

今朝の八ヶ岳と立沢大橋     新緑ラインがだいぶ上がってきたのがわかります

P1310927.JPG

富士山    山頂に笠雲です

P1310922.JPG

近くの林ではズミが咲き始めていました

P1310923.JPG

もうそんな季節なんですね

P1310925.JPG

そして私のお気に入り、ウワミズザクラも咲いていました

P1310928.JPG

ムラサキケマン

P1310929.JPG

ヤエザクラ(八ヶ岳ズームライン)

P1310930.JPG

ニワトコ

P1310932.JPG

 

P1310936.JPG

ズームライン沿いのウワミズザクラはまだ咲き始めです

P1310937.JPG

ヤマブキ(県道鉢巻線)

P1310942.JPG

まるやち湖

 

 

さて、ゴールデンウィークも残すところ1日になりました。

賑やかだった別荘地内でしたが、今日帰宅されるという方も多いようです。

前半は、激しい雨が降ったりしましたが、後半はいい天気に恵まれ、

新型コロナの行動制限も緩和されたことから、今年は多くの方がお越しになりました。

どうぞ皆様お気をつけてお帰り下さい。

 

今日は二十四節気の「立夏」です。

暦の上ではいよいよ夏になりました。

「夏の兆しが見え始める頃」という意味で、

ここ数日汗ばむような気温でしたので、夏の始まりを感じられました。

「立夏」は、田植えや種まき、苗の植え付けの時期にもあたります。

朝晩はまだ涼しいですが、日中の気温は高くなって、新緑が美しく、花も一斉に咲き始め、

日も長いので、アクティブに動ける時期でもありますね。

爽やかな行楽シーズンをどうぞ満喫して下さい。

 

今日は通勤時の画像が多くなってしまったので、

別荘地内で撮影した画像は明日掲載させていただきます。

 

15時現在、昼頃よりは雲が出てきたものの日差しもまだ届いていて、

天気の崩れはゆっくりです。

 

     販売管理センター           20℃ 15:20現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 17.7℃ 15:20現在

 

今晩遅くから雨が降り出す予報で、

8日(月)の昼前頃まで降り続きそうです。

 

P1310962.JPG

今日のセンター   13時頃撮影

P1310960.JPG

センター花壇のチューリップ  1本だけシカ被害を免れましたが

P1310961.JPG

他は葉を食いちぎられ、花芽もでません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00