四季の森ニュース

四季の森ニュース

立沢のヒマワリ畑

今朝は久しぶりに八ヶ岳がすっきりと見えていました。

風があまりなく、日差しも強いので、気温が高くなりそうです。

 

P1340335.JPG

今朝の八ヶ岳

P1340337.JPG

入笠山方面     綿雲が浮かんでいます

P1340336.JPG

今朝は採草地の刈り取った草をロール状にしている畑がありました。

3列ほどに集めた牧草を、重機で巻き取りロール状にしていきます。

この採草地では、これから残り1列の作業が行われるところです。

ロール状になった牧草はラップされ、牧草ロールの出来上がり!

ラップするのは別の重機なんでしょうね。

 

 

さて、富士見町立沢地区には、ひまわり油の製造のため、

ヒマワリを育てている畑がいくつかあります。

大規模水田地帯にも栽培している畑があり、毎年花を見ることができます。

P1340342.JPG

一昨日、掲載した画像は咲き始めたばかりでしたが、今朝はかなり咲いています。

満開ではないものの、見頃と言ってもよさそうです。

P1340340.JPG

梅雨明けした夏の空にマッチしているヒマワリです

 

ヒマワリの原産地は北アメリカです。

ヒマワリの種には、タンパク質と脂肪が多く含まれていて、

北アメリカの先住民にとっては欠かせない栄養源になっていました。

粉にして主食やお菓子、油、更に薬などにもされ、

茎は住居の材料としても使われていたのだそうです。

また、南米で栄えたインカ帝国では、ヒマワリは太陽の化身として崇められていました。

コロンブスのアメリカ大陸発見後、

アメリカ大陸から様々なものがヨーロッパへ持ち込まれましたが、

ヒマワリもそのひとつだったようです。

17世紀頃にスペインからフランス、イギリス、そしてロシアへと広まりました。

皆様、映画「ひまわり」はご覧になっていますか。

映画のハイライトでもあるエンディングの地平線まで続くヒマワリは、

ウクライナで撮影されました。

ウクライナの国花はヒマワリですが、食用として栽培されているそうです。

 

その後、ヨーロッパから中国へ伝わったヒマワリは、

江戸時代寛文年間(1661年~1672年)に日本に渡来してきました。

図解辞典「訓蒙図彙(さんもうずい)」に、

「丈菊(じょうぎく)、俗に言ふ天蓋花(てんがいか)、一名迎陽花(げいようか)」

と紹介されていますが、後に「日廻り」に変化していきました。

漢字の「向日葵」は、もともと中国語で、

花が太陽のほうに向いて咲くことに由来しています。

 

日本では意外と歴史が浅いヒマワリですが、

原産地北アメリカでは紀元前からの歴史があるようです。

P1340341.JPG

 

 

さて、ひまわり畑といいますと、

毎年多くの見学者が訪れる、茅野市玉川のエコーライン沿いの畑ですが、

P1340345.JPG

こちらのヒマワリはまだ開花していません。

8月に入ってから咲くよう植えられているのでしょうね。お楽しみに!

P1340344.JPG

ヒマワリ畑から見る北八ヶ岳

 

ヒマワリと言えば、お隣山梨県明野村では

夏の恒例イベント「サンフラワーフェス2023」が開催されています。

4.3ヘクタールもの畑に40万本のヒマワリが植えられ、

晴れた日には、畑越しに南アルプスや富士山、八ヶ岳もご覧いただけるようです。

映えスポットですね。

詳細は公式サイトでご確認下さい。

 

 

散策路「からまつの小径」は、

オオハンゴンソウ駆除のため草の刈り取りを行い、

ウバユリなども一緒に刈り取られて残念と思っていたら、

P1340362.JPG

1本だけウバユリが残っていて、ちょうど花が咲いていました

P1340366.JPG

オニノヤガラは花が終りました

 

 

午後、少し日が限る時間もあったものの、

再び強い日差しが注いでいて、

今日は風がないので、じっとしていても暑く感じます。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 27℃ 11:20現在

 

明日も晴れて厳しい暑さが予想されていますが、

夕立にはご注意下さい。

 

P1340354.JPG

今日のセンター    13時頃撮影

P1340351.JPG

今朝のまるやち湖  八ヶ岳が見えるのは久しぶりです

P1340352.JPG

ネジバナが残っていました   石の傍なので刈り取られなかったようです

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00