四季の森ニュース

四季の森ニュース

寒天の日

昨晩は風雨がかなり強かったのですが、今朝は既に晴れていました。

ただ、標高1000mを超えた辺りから、雨が雪に変わったらしく

薄っすらと積雪していました。

今朝は氷点下の冷え込みになったのですが、

冷たい風が吹きつけ、体感温度はかなり低く感じました。

こけもも平の今朝の最低気温は、-5.1度(8時)です。

 

P1390594.JPG

今朝の八ヶ岳

P1390596.JPG

入笠山方面

P1390595.JPG

南アルプス

P1390600.JPG

 

P1390599.JPG

降った雨が霜に変わっています

 

P1390603.JPG

まるやち湖      全面結氷しているようにも見えますが、奥の方から氷が解け始めているようです

P1390611.JPG

センターのデッキにも薄っすら積雪しています

 

 

さて、今日は「寒天の日」です。

諏訪地方は棒寒天(角寒天)の産地で、今季も寒天作りが各地で行われていましたが、

今季は気温が定まらなかったので、生産者の方は非常に苦労されたのではないでしょうか。

23405864_s.jpg

寒天製造風景   ※お借りした画像です

寒天製造は、12月~2月中旬頃が最盛期になりますので、そろそろ終了します。

 

皆様、寒天とところてんの違いはご存じでしょうか。

どちらの原材料も天草になりますが、

天草を煮溶かして固めたプルプルした状態のものがところてん、

ところてんをフリーズドライさせたものが寒天になります。

ところてんにひと手間加えたものが寒天になるわけですが、

寒天になると、海のミネラル分がなくなってしまうので、

「磯の香り」や「磯の風味」はしなくなります。

寒天からところてんも作れますが、

天草から作ったところてんに比べると、風味がなくなり、食感も違ってきます。

同じような物ではあるけれど、ちょっと違う物なんですね。

 

寒天は大きく分けると、棒寒天・糸寒天と粉寒天になります。

棒寒天や糸寒天は今でも昔ながらの製法で作られ、

国産の天草を使っているところが多いですが、

粉寒天は国産の天草100%というものはほとんどなく、

外国産の天草と、オゴのりなどの海藻がブレンドされているそうです。

また、「天城越え」の歌にも登場する、伊豆の河津町「寒天橋」は、

名前の由来に諸説ありますが、

天草を信州に運ぶルートにあったからというのが一説です。

昔から伊豆から運ばれた天草を使って寒天作りが行われていたんですね。

 

 

今日の別荘地内の様子をご覧下さい。

P1390613.JPG

からまつ平

P1390617.JPG

からまつ平

P1390614.JPG

松の葉に残った水滴が凍り付いています

P1390618.JPG

しらかば平

P1390619.JPG

しらかば平

P1390612.JPG

ヒヨドリ

P1390621.JPG

共用道路

P1390628.JPG

こけもも平     今朝の雪は除雪するほどではありませんでした

P1390624.JPG

こけもも平

P1390626.JPG

着雪も少し見られました

 

今朝の別荘地内は、昨日からの雨と雪解け水があちこちで凍り非常に滑りやすくなっていました。

風が強かったので、少し落枝が見られたのですが、

落ちた枝を取り除くため、凍結路で車両を止める場所に困り、

車から降りると路面はツルツル、おまけに枝は道路に貼りついて取れないなど困りました。

雨の後は危険ですね。

P1390627.JPG

黒い部分が凍結、白い部分は凍結の上に積雪しています

幸い慎重に歩いたので、なんとか転ばずにすみました

 

 

今日は冬の寒さが戻っていますが、

晴れているので今朝の雪はあっという間に解けました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 2.1℃ 14:10現在

 

明日の日中はまた暖かくなりそうです。

冬と春が交互にやってくる時期ですね。

体調管理にお気をつけ下さい。

 

P1390630.JPG

今日のセンター    13時頃撮影

P1390631.JPG

カラマツの後ろに月が見えています

P1390635.JPG

シジュウカラがクルミを持ち出し林の中で食べています

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00