四季の森ニュース
5月最終日
- 更新日2024年05月31日
- カテゴリ四季の森だより
台風の影響で、強風が吹いたり大雨になったりすることはなかったのですが、
一時的に雨が止んでも、また雨が降って来るような愚図ついた空模様が続いています。
気温は1桁台まで下がることもなく暖かな朝でしたが、
日差しがないので、肌寒く感じるほどです。
今朝の八ヶ岳
朝は八ヶ岳が見えており、このまま天気が回復してくると期待したのですが、
残念ながら再び雲を纏ってしまいました。
村道ペンション線沿いのアヤメは見頃になっています
モミジ並木の根元ではセラスチウムが花を咲かせていました
初夏らしい爽やかな白い花です
そして林縁ではヤブデマリが満開になっていました
花つきがとてもいいです
中心部の黄色いところが花になります
まるやち湖 細かな雨が降り続いています
八ヶ岳自然文化園、ペンション街ではミズキが満開になっています
ミズキもたくさん花をつけています
さて、今日は5月最終日です。
ついこの前ゴールデンウィークだったような気がしていたのですが、
本当に時の経つのは早いですね。
いよいよ雨のシーズンになりますが、
部屋を夏仕様に変えたり、
お気に入りの香りを用意したり、、
長靴など雨具を新調したりして、
どんよりした嫌な気分を明るくして過ごしたいですね。
家でゆっくりお食事やお茶の時間を楽しんだりするのもいいですね。
今日は夜まで不安定な天候が続きますが、明日は晴れる予報です。
今日は外出の機会がありました。
たてしな自由農園茅野店のキャットミントが綺麗に咲いていました
原村こひつじ幼稚園付近のヤマボウシ並木のヤマボウシも白い総苞片が目立つようになってきました
真ん中の花はまだ咲いていません
今年は花が少ないようにも感じるのですが、どうでしょうか
近くの林縁ではハクウンボクが満開になっていました
あふれんばかりの花数です
1つ1つの花はエゴノキによく似ています
白い花が連なって咲いている様子を白雲に見立てて白雲木と名付けられています。
花の多い年と少ない年があるようで、今年は当たり年なのかもしれません。
キショウブは咲き始めたばかりです
撮影は昼頃ですが、
朝見えていた八ヶ岳は雲に覆われていましたが、
諏訪盆地はよく見えていて、諏訪湖もわかります
午後も雨が続いています。昼から徐々に気温が下がってきました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 14.7℃ 12:50現在
明日は晴れて気温が上昇しそうです。