四季の森ニュース
この時期に雪が!?
- 更新日2024年05月09日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は一旦雨が上がって曇りでしたが、通勤途中からポツポツと雨が降り始めました。
会社に到着してしばらくして外を見ると、なんと雪に変わっていました。
到着時(8時半頃)は雨だったのですが、徐々にみぞれになり、
9時過ぎには雪に変わりました
朝は非常に寒かったのですが、まさか雪にになるとは
こけもも平(標高1500m)では、今朝の最低気温が0.5度(6時)まで下がりました。
長野県内で氷点下を記録した場所はなかったのですが、かなり冷え込みました。
深山地区環境保全林
ヤマツツジは満開ではありませんが、だいぶ咲いてきました
保全林近くの畑には、野菜苗(サニーレタス)が植えられていました
収穫時期がずれるように、奥のほうは早く、手前はつい最近植え付けられています
サクラソウ(ペンションビレッジ)
ヤマブキ
ズミ(八ヶ岳自然文化園)
かなり咲いていますね
昨日は、エサ台にリスが来なかったので、クルミが今朝まで残っていて、
今日も天気が悪いので来そうにないと思っていたのですが、
ふと見ると、
エサ台にいました
※ブラインドの影が写り込んでいます
今日は人の出入りがあって、エサ台を離れたリスでしたが、
種を食べたりなかったらしく、また戻ってきました。
リスにエサ台を占領され、デッキの手摺で待つシジュウカラ(笑)
今日は珍しくイカルがやってきました
雪は10時前には上がり、積もることはありませんでした。
その後急速に天気は回復してきました。
気温が上昇してきたので、屋根から水蒸気が上がっています
八ヶ岳農業実践大学校の畑からも水蒸気が上がっていました
午前中、茅野市街まで外出したついでに、茅野市運動公園のシダレヤナギを撮影してみました。
柳葉色(やなぎはいろ) 逆光なのであまりうまく写せませんでしたが、明るい黄緑色が美しいです
昨日の「新緑の色」の続きは、また後日ご紹介しますね。
南八ヶ岳 12時頃撮影 天気はだいぶ回復してきました
北八ヶ岳
ライラック
午後は、晴れて日が差しているものの、それほど気温は上がらず、意外と肌寒い気温です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 9.6℃ 15:00現在
こけもも平は10度に達しませんでした。
明日は、再び初夏の暖かさになるものの、明朝は今朝よりも冷え込む予報です。
もしかしたら、氷点下になるかもしれません。
寒暖差が非常に大きくなりそうです。体調管理にお気をつけ下さい。
今日のセンター 14時半過撮影
シラカバの新緑も爽やかでとても美しいです