四季の森ニュース
周辺の花
- 更新日2024年05月21日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は暖かな朝で、こけもも平でも最低気温が9.5度(5時)でした。
1桁台まで下がりましたが、ほぼ2桁と言ってもいいくらいです。
空は薄雲が広がり、また霞もあって、見通しがよくないのですが、
日差しは届いていて、気温もぐんぐん上昇しています。
さて、今朝は鉢巻道路のレンゲツツジの様子を見ながら出勤しました。
富士見高原リゾート付近は、まだ満開ではないものの見頃になっています
ミヤマザクラとレンゲツツジのコラボレーション
薄雲でミヤマザクラの白が上手く写せませんんでしたが、
今年のミヤマザクラは花つきがいいので、コントラストが美しいです。
レンゲツツジは満開の木もありますが、まだ咲いていない木もあったり、
個体差が大きくなっています。
また、原村方面に進むと標高が上がるので、咲いているツツジも少なくなりますが、
今週末頃には見頃になるのではないかと思われます。
今週末ご来荘予定の方は、県道鉢巻線でお越しになってみてはいかがでしょうか。
まるやち湖
八ヶ岳自然文化園入口付近のツツジ
満開のアキグミ
ペンションビレッジ内で見つけたベニバナトチノキ
サクラソウ
村道ペンション線のサラサドウダンもまだ満開ではありませんが
赤い花の色が目立つようになってきました
こちらも、週末頃に見頃になるのではないかと思われます。
さて、残り1個となったクルミ、
今日はエサ台に置かず様子見することにしたのですが、
クルミの有無に関係なく、エサ台にリスの姿がありました。
種を口に咥えたままこちらを見ています(笑)
今日も人の出入りがあり一旦森に帰ってしまったリスでしたが、
再びエサ台に戻ってきました
まだ食べたりなかったのかもしれませんね
近づくと気になるね(笑)
たくさん食べていってください(笑)
今日は外出の機会がありましたので、
原村こひつじ幼稚園付近から八ヶ岳を撮影してみました。
南八ヶ岳(天狗岳~編笠山)
北八ヶ岳(蓼科山~天狗岳)
諏訪盆地 今日は霞んでいるので諏訪湖が確認できません
センター横の森では、
ズミが満開になっていました
エゾムラサキ
カキドオシ
モミジに種ができ始めました
朝は薄雲が出ていましたが、午後は薄雲が消えて気持ちのよい晴れになっています。
今日は気温が上がり、半袖でもいいくらいの陽気です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 21.2℃ 13:20現在
予報によると、朝晩は雲が広がるものの、
明日も日中は日差しはあるようなので、暑くなりそうです。
今日のセンター 13時頃撮影
新緑の間から見える青空